遊び
先週の連休は、3日ほど実家へ帰っていました。
夫は仕事と試験勉強があるので、私とゆっちゃん&マイちんで。
帰省して、いつも思うのは、子ども達の遊び。
寝る間を惜しんで、テレビを見るのを惜しんで従兄弟のひーくんとシュンしゅんと遊んでいます。
おままごとをしたり、かくれんぼをしたり。
半日くらい外で走ったり自転車に乗って遊んだり。
ゆっちゃんやマイちんの顔を見ると、
楽しいっ(≧∇≦)!!
って言わなくても顔に現れています。
その顔を見て、いつも反省するんです。
きっと家に戻ると、こういう顔、あまりしてないよなぁって。
お父さんと遊ぶときとか、お友達と遊んでる時は勿論同じような顔をしてるけど、
特に平日の夕方、私といるとき。
夕食を作ったり洗濯物を取り込んだり、バタバタ家事をしている横で、いつも2人はテレビやDVDを見ています。(もちろん、おままごととか他の遊びもしてるけど・・・)
何時間も見てるわけじゃないけど、でも、決して活き活きとした表情では見ていない。
テレビを楽しく見ているというよりは、ただ見ているという感じ。
あ~いけないよなぁ。と思います。
もっと2人が楽しいと感じれる時間を作ってあげないとと思います。
思ってはいるけど、なかなか私一人では難しい部分でもあります。
きっとね。
『母親』の役割が各家族になると違うんだよね。
実家にいる方が絶対私が2人と接する時間は少ないはず。
でも、なんとなくそばにいて、困った時だけ、助けを呼んで。
私の役割はそんなもの。
あとは、自分の思うように好きな人、好きなものと思いっきり遊ぶ。
きっと、“淋しい”なんて思う暇がない。
それが家に戻ると、2人だけでは遊びきれない所があって。
何らかの形で『母親』が関わっていかなければならない。
そうしないと、淋しかったり、退屈な時間が増えてしまう。。。
きっと今のわが家には、そんな淋しさや退屈と思う気持ちを拭ってあげる『母親』の役割が必要なんだろうなと思います。
実家へ帰ると、「家でももっと沢山の刺激を与えてあげないとな。」
と、気づかされます。
とは言っても、幼稚園へ行って沢山の刺激があるし、お休みの日には色々お出かけをして、楽しい事を増やしているつもりではいるんですけど。。。
なかなか難しいですね。
でも、これは考えようかなとも思います。
1ヶ月や2ヶ月に1度でも、実家へ帰って従兄弟たちや実家の家族といっぱい遊ぶ事の出来る、ゆっちゃんとマイちん。
そして、その間だけのんびり出来る私。
やっぱり幸せ者なんでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント