« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月30日 (水)

ゆっちゃんの机

春から小学校へ通う事になっている、長女・ゆっちゃん。

今から小学校へ行くのが楽しみで楽しみで仕方ない様子です。

 

少し前にランドセルも届き、ご機嫌に眺めたり背負ってみたりしております。

(わが家、ある事情でランドセルが無料で手に入るんです❤)

 

そんなゆっちゃんに学習机を・・・

という話になるんだけど。

 

買ってもはたして、使うのだろうかという大きな疑問。

3年生くらいにならないと、一人で勉強しないから、そのくらいで買った方がいいよ!

という方もいます。その意見も納得。

でも、せっかくいただいたお祝いを何か形に残しておこう!と思うと。。。

将来絶対使うであろう学習机は必要かと。

 

本人もお正月あたりから、やたらと買う気満々だし。

(お正月はひとちゃんと一緒に見に行ったら、「絶対ココで買う!!」とまさかの号泣だったし・・・。)

何件か家具やさんをはしごして、決定しました。

そこそこお値段もいいですが、本人納得!!!

 

そして、今週の日曜日に机がやってきました。

Img_0992

ゆっちゃん、朝からルンルンです。

机が来てからは、一人じゃほとんど行かない2階を何度も往復して机を見に行っていました。

大切に使ってね~。

 

| | コメント (0)

2013年1月28日 (月)

回転ずし

回転寿司が大好きなわが家の姉妹。

 

マグロ、いくら、コーンがあれば、3食お寿司でもやっていけるんじゃないかというくらい大好きです。

 

ある日。

天気が悪く、物干しを出していたら、キラ~ン!!ひらめいた長女ゆっちゃん。

何やら書き書きし始めて、お寿司の絵を描き始めました。

それを洗濯バサミに挟んで、回し始めました。

 

この物干しね、タイマーでゆっくりと回るのよ。

で、そのタイマーを片手に

「いらっしゃいませ~。」

 

それを見て、喜びますわな。次女さん。

同じように絵を書いて、

「いらったいまて~。」

だって。

 Img_0960

その回転ずしやさんごっこに夫も私も巻き込まれ・・・。。。
 

もう、かれこれ1週間ほどリビングに置きっぱなしで毎日遊んでます。

全然本来の使い方が出来ない私は困っています(笑)

 

なんでも遊びにするんですね~。

感心です。

| | コメント (0)

2013年1月27日 (日)

初雪山へ行く前に

家族で初めて行った雪山の話を前回、楽しく書きましたが。

そもそも、行く事を決めたのは前日。

夫の「雪を触りに行こう」という言葉から。

 

本当は、全く行く気配のなかった今シーズン。

突然の発表に驚きましたが、こういうのは勢いがないと出来ないわが家。。。

慌ててすることなんて、日常茶飯事です。

 

早速、前日の夕方に子ども達のウェアとブーツとソリを買いに行き・・・。

夫が、スタットレスタイヤをしなきゃ!と言い出し、オートバックスへ。

母子3人で家に帰って、私のウェアを確認しようとタンスを見たら、なんとウェアを捨てていた事に気づき・・・

真っ暗なお外へ飛び出して、ウェアを買いに行ってきました。

すると、ウェアってこんなに高かったっけ!?というくらい、夫の稼ぎだけで生きてる主婦には出せない値段!!

働いてた頃は、裕福だったんだな~と改めて実感(笑)

 

結局、思うものがなかったので、せめてズボンだけと思い、購入。

上着は数年タンスに眠っていたユニクロの上着を着ました。

 

で、全て準備が出来て家族がそろったのは、夜の9時。

いつもの事ですが、ギリギリ家族です(笑)

まあ、なんとか無事に行けて、良かったです♪

今年は、あと何回かいくのかな~。

| | コメント (0)

2013年1月26日 (土)

初雪山

先日、ゆっちゃん&マイちんにとって、初めての雪山に行ってきました。

私にとっては7年ぶり。

その長~い休憩期間にビックリ。

 

学生のころからゆっちゃんを妊娠するまでは、1シーズンに何度も行っていた雪山。

ほんとに久しぶりに行ってみると・・・

 

チョー寒い!!!

 

でも、ゆっちゃんもマイちんも大喜び

雪を触って、キャッキャキャッキャと大興奮でした。

 

前日に新調した、お揃いのウェアとブーツで元気よくソリをしていました。

マイちんはどうやら、当たり日だったらしく、何度かぶつかって大泣きしていましたが。

最終的には、大人のコースにあるリフトに乗せろとやる気満々でした(笑)

 

もう何年かしたら、ボードとか一緒にできるのかな。楽しみです!!

Img_0959

| | コメント (0)

2013年1月23日 (水)

おばあちゃん

先週、夫の母方のお祖母ちゃんの葬儀に行ってきました。

93歳でした。

 

夫のお母さんは、夫が11歳の時に亡くなりました。

なので、大きくなるにつれて段々と母方の祖父母の家に行く事は少なくなっていったそう。

でも、結婚を機に半年ごとに会いに行くようになりました。

お祖母ちゃんは、ゆっちゃんの事が大好き。

女の子、初曾孫と言う事もあり、とても可愛がってくれました。

ゆっちゃんとマイちんが遊びに来るのを本当に楽しみにしていてくれたそうです。

 

そのお祖母ちゃんとのお別れ。

6歳のゆっちゃん、3歳のマイちんはどう感じてくれるのかと思っていました。

 

ゆっちゃんが1歳半の時に、私の祖母の葬儀に参列した時には、泣いている私の涙を何度も何度も拭いて笑顔を見せてくれていたゆっちゃん。

その時には、人の死というよりは、私の涙が悲しかったゆっちゃん。

今回は、棺にお花をお供えしている時に、突然声を出して泣きだしました。

後から聞くと、

「お祖母ちゃんとお別れするのが悲しくて涙がでちゃったの。」

と。

ちゃんと、人が亡くなったらお別れするんだと分かってくれていました。

マイちんは、

「おね~ねは、どうちて泣いたんだろうね~。おばあちゃんは、また病院にいくの?」

と、まだ分かっていないお歳のようです。

私は以前の仕事柄、人の死を見てきたので、子ども達にはちゃんと人の死を感じて欲しいと思っています。

葬儀ももちろんですが、出来ればその人が生きている最後の瞬間にも立ち会って欲しいと思っています。

辛くて悲しい感情だとしても、しっかりとその気持ちを持って欲しい。

本人や周りの人が死に対してどんな気持ちで向き合っているのかを感じて欲しい。

その気持ちを持たないと、人の本当の気持ちを分かってあげる事は絶対に出来ないと思うから。

人の気持ちを理解して、色んな人を支えてあげれる人になって欲しいと思っています。

どんなに幼くても、イマイチ分かっていなくても、大切な経験です。

この経験する機会を与えてくれた、お祖母ちゃんに感謝しています。

お祖母ちゃんは、穏やかないい顔で眠っていました。

みんなの中には、笑顔のお祖母ちゃんしか思い浮かばないそうです。

きっと、これからは天国でゆっちゃんやマイちん、夫の事を見守っていてくれてると思います。

また落ち着いたら、お祖母ちゃんのお墓参りに行きたいです。

お祖母ちゃん、ありがとう。

| | コメント (0)

2013年1月20日 (日)

スケジュール表

長女・ゆっちゃん。

 

予定を立てるのが大好きです。

朝起きて、予定を立てようとすると、これがまた時間が長い長い・・・。

予定を立ててるうちに1日終わっちゃうんじゃないの~

って思うくらい(笑)

 

私、面倒くさがりなので、ゆっちゃんには申し訳ないけど、結構早々に切り上げてしまってました。

 

でもね。

 

お正月に実家で見てた子育て番組で、

「子どもの能力を育てるためには、子どものこだわりにとことん付き合ってあげる必要があるんです

って知らないおじさんが言ってたの。

 

そこで、少し反省。

 

とことんってのは、無理かもしれないけど、今までよりは付き合ってあげないとな~って思いました。

で。

100均で買ってきてせっせと作ってみました

スケジュール表

ゆっちゃんと一緒に1日でしないといけない事はなんだろう?って話をして。

マイちんと3人で、何個の項目が必要かを決めて。

マグネット版にこれまたマグネットシートを貼って。

朝起きたら、自分たちで順番を考えてごらんって事にしました。

で、進んだ所までてんとう虫のマグネットを進めていくの。

Img_0776

ゆっちゃん、これにビックリするくらいくらいつきました

 

ビンゴ~

 

だったみたい。

何も大きな変化のないスケジュール表。

でも、毎日毎日飽きないの

ってくらいスケジュール表を確認しながら、楽しんでます。

 

それに便乗してマイちんも

で、このしないといけない項目が出来たら、自分たちのしたい事をしようね~って言ったら。

結構、1日が充実しています。

自分から、ドリルしたり。ピアノしたり。

私も寝る前には、必ず絵本を読んであげることにしました

 

全部クリアすると、達成感もでてくるのかな?

いつまで続くかは分かりませんが。

とりあえず、今、私が出来る事をしていこうと思いました。

| | コメント (0)

2013年1月19日 (土)

凧あげ

わが家の姉妹の今のブーム。

それは、凧あげ。

こんなにあげてくれて、凧さんも本望だわと言わんばかりにあげてくれてます。

 

実家では風がなくて、結構走り回ってたのね。

まあ、それが子ども達は楽しかったようなのですが。

いざ、わが家に帰って凧をあげようとすると・・・

走りもしないのに、どんどん糸が伸びていってどんどん凧が上へ上へ。

ビックリするくらいの高さまで凧が上がりました。

 

Img_0770

「え?走れないじゃん。」

とゆっちゃん。

 

そうね。

走ったら、電線にかかっちゃうね。

という事で、じっとして凧をあげることを学びました。

 

マイちんも上手にあげてますよ。

Img_0764

昔、よく兄と小学校で凧あげしたのを思い出しました。

と言っても、あげてる最中に大きいお兄ちゃん達がジャイアンみたいに取り上げて、ぼこぼこにするまで凧あげをしているのをただ見ていた、という変な思い出ですが(笑)

こういう遊びって最近しないもんね。

でも、きっと大切な遊びなんじゃないかなって思いました。

| | コメント (0)

2013年1月18日 (金)

参観日

今週の火曜日からゆっちゃんのクラスは学級閉鎖です。

インフルエンザでね。

幸いにもわが家の姉妹はとっても元気。

まだ少し雲行きが怪しいので、今日は、自由登園扱いに。

でも、できるだけ自宅待機を・・・と言われると、連れて行きにくいので、休ませました。

そこに便乗してマイちんも。

マイちんのクラスは、学級閉鎖にはなっていませんが、自主休園ていうのがあって、欠席扱いにはならないそう。

2人とも幼稚園がとっても好きなので行きたがっていますが、仕方ありません。

早く幼稚園へ行けるようになりたいな~。

 

 

 

さて。話は変わって先週の木曜日のこと。

幼稚園の参観日がありました。

 

毎年、この時期の参観日は音楽鑑賞があります。

プロの音楽家の方をよんで、30分ほど生の演奏が聴けるというもの。

今回は、オカリナを中心とした楽器演奏をされる方達が来られていました。

 

聴き馴染みのある曲ばかりで、子ども達も夢中に聴いたそう。

生の音を聴いて楽しむ事を小さなころからさせてもらえるって、すごく貴重ですよね。

 

日々の子育てや家事に追われているママ達の心にも沁み込む演奏でした。

 

そのプロの演奏の後には、わが子の発表です。

1学年、1曲ずつ演奏or歌を披露してくれました。

年少さんは、「むすんでひらいて」。

Img_0918_3

マイちんは、カスタネットを上手に叩いていましたよ。

沢山のお母さんたちの中を見渡して、私にちょこっと手を振る余裕さえありました。

大泣きしていた春を思い出すと、本当に成長したな~と思います。

 

そして、年長さんは、「すてきな友達」。

本当にいい曲です。

サビの部分は、手話を使って歌いました。

ゆっちゃんは、相変わらずカメラにバッチリ笑顔で目線を送ってくれました。

Img_0919

真ん中で上手に歌っていました。

こういう姿を見ると、やっぱりゆっちゃんは人前で音楽を表現するのが楽しくて仕方ないんだな~と感じますね。

 

わが子の音楽も楽しめて、1時間半ほどですがとても充実した参観日になりました。

先生たちには、感謝・感謝です。

| | コメント (0)

2013年1月17日 (木)

誕生日

昨日は、父の誕生日でした。

コーヒーが大好きだった父。

お線香よりもコーヒーをお供えした方が喜ぶと思います。

もう、直接おめでとうが言えないのは、残念ですね。

成人してからは、会えなくても電話で毎年おめでとうを言っていました。

ゆっちゃんとマイちんの声でおめでとうを届けれないのも、淋しい気がします。

 

でも、父に直接言えなくなってから、父の誕生日を迎えると父に言えない分、母を大切にしようと改めて思います。

毎年、そう思える機会を与えてくれている父に感謝です。

ちょうど、昨日は夫の母方のお祖母ちゃんの葬儀に行ってきました。

人の死と生を考える1日でした。

今日を生きれる事に感謝して、大切に過ごしたいと思いました。

| | コメント (0)

2013年1月16日 (水)

鉄棒とお砂場

年末に頑張ってパパが作った、まーくんサンタから貰った鉄棒。

そして、年始に完成した、本当のサンタさんから貰ったお砂場。

 

無事にわが家のお庭に登場しました

Img_0882

この鉄棒の土台を作る時にも・・・

 

まあ、いいや(笑)

色々あったけど、パパは良く頑張った

 

一通りのDIYを知り、ひとまわりもふたまわりも成長した・・・ハズ

 

でも、きっと。

モルタルなんてしたことないけど、でも、きっと。

私の方が上手じゃないかって希望を持たしてくれてありがとう

 

そんな、感じのDIYでした(笑)

 

無事に完成した遊具。

早々に鉄棒で遊んでいましたが・・・

Img_0774

 

お外が寒すぎて・・・。

というか。

わが家、風がきつすぎなんだよね。。。

まだほとんど遊んでいないわが家の姉妹。

ウッドデッキといっしょだね。

きっと、春になったら出番はくるよ 

その日が待ち遠しいわが家の4人なのでした。

| | コメント (0)

2013年1月15日 (火)

おもちゃ王国

連休中、パパには予定が色々あり・・・暇な日が続いたので、

急きょ、予定が合った友人・いっしー親子と一緒におもちゃ王国へ行ってきました。

 

いっしーの娘ちゃん・こっちゃんは、マイちんと同級生。

賑やかな年頃の3人。

さぞかし車の中は、大騒ぎに・・・

と思いきや、行きの車の中は、ママ達2人だけのマシンガントークが続きました(笑)

 

おもちゃ王国が楽しみで仕方ない×久しぶりにあった大好きなこっちゃん=やや緊張という結果でしょうか

そんなヨソ行きの顔も目的地に到着しちゃえば関係なし

すぐさま、3人でおててをつないで、かけていきました

とりあえず、入口あたりで1枚

Img_0862


乗り物に乗ったり、色んなコーナーへ行ったり、女の子3人なので興味を持つ所は一緒ですね

子ども達が遊びに夢中になってる間、ママ達はお喋りに夢中(笑)

結構喋れたわ~

後半は、体験コーナーでペイントを体験して、たまごっちの絵を描きました。

家では、なかなかできない絵具の塗り絵。子ども達はとっても集中して描いていましたよ。

Img_0861

そして描いた絵をお店の人へ持っていって熱をあててもらったら・・・

完成

Img_0858


いい記念になりました

帰りの車は、初めはママ達の声が聞こえなくなるくらい子ども達の賑やかな声でいっぱいでしたが、家に着くころにはマイちん、ややおねむになってトロ~ン状態でした。

いっぱい走って、遊んで楽しかったもんね

 

また、遊びに行こうね~。

寒かったけど、楽しい1日でした。

いっしー、ありがとう

| | コメント (0)

2013年1月13日 (日)

親戚の大集合

お正月の恒例、おばあちゃん家に集合。

母の実家へ、毎年お正月は集まります。

 

祖父母は他界しましたが、母姉弟が中心に孫・ひ孫世代まで集まります。

今回も、大勢集まりました。

これだけ集まったら、子ども達はいいよね、お年玉貰えるもんね。

大人は、お財布が寒い寒いです。

 

でも、みんなの成長を感じれるので貴重な1日ですね。

今年は、おばちゃんのお鍋、美味しかった~。

去年から、ビンゴもしてるんです。

ひとちゃんがスポンサー。

大人も結構本気です(笑)

私は、500円貰いました。

 

Img_0692

 

こうやって集まれる家族って貴重ですね。

おじいちゃんやおばあちゃんも喜んでくれてるかな~。

| | コメント (0)

2013年1月12日 (土)

大阪帰省

年末は大阪へ帰省していました。

大阪の実家は、とても楽しい家族です。

いや、ま~第3者から見たら、とても楽しい家族。

渦中にいたら、結構大変かもしれない(笑)

私も、やや渦中にはいますが、もう笑うしかないって感じでしょうか

 

でも、私には、とても大切な家族です。

お義父さんは、とってもポジティブな人。

人生、楽しまないと損だよ~!ってくらい楽しんでらっしゃいます。

お義母さんは、夫の4つ上のフィリピンの人。(つまり夫にとっては、4歳年上が義母ね。)

そして、ゆっちゃんの2つ上に夫の妹がいます。

 

ん~と、深く考えないで(笑)

 

なので、お義母さんは、お姑さんという感じが全くないんです。

お義母さんとも呼ばず、ウェンさんって呼んでます。

だいぶ日本語が上手になってきたウェンさん。

とても家族を大切にしてくれています。

私にもとても優しく、お姉さんのように接してくれます。

だから、私も大好きな人です。

 

夫の妹もゆっちゃん&マイちんとチョー仲良し

お姉ちゃんのことが2人とも大好きです。

 

女の子3人が集まれば、ず~っと3人で遊んでいます。

このお正月は、ケーキ作りを手伝ってくれました。

服だってお揃いがいいんだって。

 

Img_0676

そんな大阪で2泊。

楽しい帰省でした

| | コメント (0)

2013年1月11日 (金)

年末年始

話は、前後しますが。

年末年始。

わが家は、大阪の実家と因島の実家へ帰省しました。

大阪へ帰る途中に、夫が姫路セントラルパークと赤穂温泉へ連れて行ってくれました。

セントラルパークのドライビングサファリに入ると、車の中央にこじんまりと座るわが家の姉妹。

はい、ビビりまくってます。

 

ライオン?

トラ?

 

いいえ。華奢な鹿に(笑)

ちょっと近づこうものなら

「早く運転して~」

って。

 

なんでこんなに動物が怖くなったのかは分かりませんが、ちょっと面白かったです(笑)

 

私も小さなころ、母に連れてきてもらった記憶があります。

確かに、私もビビってたかも・・・。

 

ドライビングサファリを抜けて、ふれあいコーナーへ行き、その後遊園地へ。

遊園地は、平日もあってかなり貸し切り状態でした。

二人とも可愛い乗り物しか乗らないんだけど、満喫してくれたようでした。

Img_0653

そして、温泉へ。

絶対3回入る!!

と決めていましたが、なんとか2回入れました。

ご飯も美味しかったし子ども達も大喜びでした。

パパ、ありがとう

Img_0831

 

1年の疲れがすっかり取れた年末でした。

| | コメント (2)

2013年1月 9日 (水)

脱実家でグータラ

「やっぱ、実家はええね。

  ぶち空気が気持ちいいし、

  海の匂いも好きじゃし、

  甥っ子達は可愛いし、

  愚痴を聞いてくれる母さんもおるし。

  帰りとうないわ~。」

 

と、思いながら車をぶっ飛ばして1時間ちょと

倉敷に戻ってきたのは土曜日の事。

新年からしっかりグータラさせてもらいました。

 

はい。

今週から現実です(笑)

 

 

でも、その現実もよくよく考えてみたら悪くない。

新しい家は、相変わらず木のいい匂いがするし、久しぶりにPCに向かえるし、足湯でホカホカ過ごす日中は、結構快適っす。

その分、育児と家事と旦那さんのお世話(あ、これは大してしないけど(笑))を頑張らないといけんですな。

 

実家では、甥っ子達とサッカーをしては息切れし

娘たちと凧あげをしては息切れし。。。

 

老いを実感

 

でも、懐かしい小学校と下の幼稚園(上の幼稚園ってのもあるの)で遊ばせていると、小さい頃を思い出して、私自身楽しかったです

 

今回は、友達とは会えなかったけど、またゆっくり帰省した時に会えたらいいな~

 

マイナスイオンはタップリ貯蓄したので、この1年も頑張るぞい。

Img_0780

| | コメント (0)

2013年1月 3日 (木)

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます

本年もボチボチとブログを更新していくので、お付き合いを宜しくお願いします

年越しを新しい家で迎え、年始から実家に帰省し、只今のんびり中です
お年玉で、娘達の懐は暖かくなり、親達の懐は寒~くなってます。


また家に帰ってからブログを更新していきますね~

今年も皆さんにとって、ハッピーな一年でありますように

今年は、有言実行でいきますよ~
(だから、怪しい事は言わない(笑))

| | コメント (2)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »