« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月24日 (日)

マイちんのお誕生日会

先週の火曜日。

ゆっちゃんが水疱瘡でお休みしている日。

 

マイちんのお誕生日会があり、母は招待してもらい行ってきました。

残念ながらゆっちゃんは、夫とお留守番。

ゆっちゃんもとっても楽しみにしていた妹のお誕生日会でしたが、仕方ありません。

 

お遊戯室に入ると、お誕生日席に恥ずかしそうに座っているマイちん。

頭には冠をつけて貰っています。

 

先生からの紹介では、

「お友達をとっても大切にする優しいマイちんです。」

と、紹介してもらってました。

 

それから、お歌を各クラスで発表するんですが、マイちんは初の大太鼓。

ハイ。

 

太鼓がでか過ぎで全くわが子が見えません(笑)

気付いた先生が、発表の時だけ移動させてくれました。

良かった~。

 

あいあいを踊りながら、太鼓を上手に叩いていましたよ。

可愛かったです。

 

そして、長女のいない年長さんの発表もしんみりと聞かせて貰いました。

子ども達の成長を考えると、ウルウルきちゃいます。

いいお歌を聞きました。

 

それから、お誕生日月の子どもがそれぞれお母さんにブーケをくれるんです。

「今まで育ててくれて、ありがとうございます。こんなに大きくなりました。これからも宜しくお願いします。」

と、みんな口をそろえて言います。

感動の言葉ですが、マイちん、完全に口パクで・・・(笑)

そう言えば、ゆっちゃんも年少の頃口パクでした(笑)

その姿が面白くて、可愛くて、涙なんてちっとも出ませんでした。

 

でも、そんな風にしてくれる、幼稚園の先生に感謝です。

マイちん、本当にありがとうね。

お母さん、嬉しかったです♪

Img_1589

| | コメント (2)

2013年2月23日 (土)

水疱瘡

長女・ゆっちゃん。

これまで、感染系のなるべき病気にはなっていませんでした。

予防接種もしてるけど、できることなら母としては1度なって免疫付けてて欲しいなと。

 

そう思ってても、幼稚園で色々流行ってても、なかなか流行に乗れない娘・・・。

 

 

と、思ってたら、急に今週の月曜日に水疱瘡を発症。

しかも、え~っと10ツブ?!

顔には全く出てないし、かゆみもない、熱もない。

でも、水疱瘡。

とっても軽くて良かったです。

幼稚園の先生も

「どこから移ったんでしょう・・・?」

と、まさかの『幼稚園からではないですよ~』宣言(笑)

本人も元気いっぱいでした。

でも、幼稚園は火曜日・水曜日とお休みになりました。

火曜日は、私が幼稚園へ行かないとならなかったので、夫に半日お休みをとってもらい、ゆっちゃんとお留守番をしてもらいました。

が!!

私が幼稚園に着いた頃、夫からメール。

『ゆっちゃんと、イオンへ行ってきます』

 

 

「イオンに行けるなら幼稚園へ行っとるわ~!!」

 

と、速攻電話して止めました。

夫さん。コトの重大さを全く理解できていないようすでした。

ま、ゆっちゃんも元気だからね。

そう思うのかな。。。

フツー、思わんよね(笑)

 

で、結局、私が帰った頃には、DVDもWiiもしつくして、

「お昼からは、したらいかんよ~。」

と、言い残して出社する夫。

 

私には1枚も切り札が残っていませんでした。

 

なので、ゆっちゃんとクッキー作り。

マイちんが帰ってくる時間まで楽しい時間を過ごしました。

そして、マイちんと共におやつで食べましたとさ。

 

 

水曜日は、幼稚園もお昼までだったし、午前中に病院受診してOK貰ったので、結局イオンへ行きましたとさ。

 

2週間後・・・

マイちんなるかな~。

 

ゆっちゃんの卒園式に被らない事だけを祈る…。

| | コメント (0)

2013年2月22日 (金)

連弾?

いつもの光景。

Img_1475

つねに、どちらかが弾いてるし、鍵盤の半分ずつ使って、二人で別々の曲を弾いてたりします。

わが家には、ピアノはコミュニケーションの一つといってもいいくらい。

今ではなくてはならないアイテムかもしれません。

時々、連弾ぽいのをしてくれます。

もちろん、ゆっちゃんが伴奏。マイちんがメロディ。

最終的には、伴奏に付いていけずにマイちんが切れておしまい(笑)

そんな光景も、母は微笑ましく見つめています。

 

いつか、本当に連弾で弾けるようになれたらいいね~。

 

 

 

 

    

そして、そして。

なんと!

嬉しい事に!

この記事で、このブログを書き始めてから通算1000記事目となりました。

毎日更新する時もあったり、長いと1ヶ月以上更新しない時もあったけど。

のんびり自分のペースで続けてきました。

こんなに続けれるなんて、自分でも驚きです。

5年半続けて1000記事。

もうというか、やっとというか。

ずっと続けてこれたのは、いつも見てくれているみんなのお陰です。

ありがとう❤

 

これからも、のんびりと続けていきますよ♪

| | コメント (0)

2013年2月20日 (水)

プリキュア

雑誌の付録についてたの。

 

プリキュアの変身セット。

ビニールのエプロンぽいのと、頭に付ける用の型紙が付いてて。

マイちんがやる気になったので。

『へんちん』してみました。

 

Img_1474


  

 

ほら、ポーズまで決めちゃって。

 

そして、そのままお外にも出て、

 

水やりなんてのもやっちゃう。

Img_1327


  

嬉しかったご様子。

 

それを横目で見てた、長女・ゆっちゃん。

 

ほんとはね、着てみたいのよ。

でも、この前

「もう、ゆっちゃんはプリキュアなんか見ないし。面白くないし。」

と、言った手前、なかなか素直に『着たい!』って言えないワケ。

 

んで、何も知らないマイちんが、

「ゆっちゃんも着てみる?着てみる?」

って聞いてくれたもんだから

「え~?着て欲しいのぉ?まあ、いいけどぉ。着てあげるけどさぁ。」

ってにんまり笑顔で答えてましたよ。

で、着たら着たらでマイちんになかなか返さなくって、マイちんが怒って、ついでに母にも怒られるゆっちゃん・・・みたいな(笑)

 

女子には、変身セットは魅力的なんですね~。

どちらのプリキュアも可愛かったですよ♪

| | コメント (0)

2013年2月19日 (火)

おひな様

先週の土曜日。

お天気がとっても良かったので。

 

ひな人形をゆっちゃんとマイちんと一緒に出しました。

Img_1555


  

二人ともとっても嬉しそうに手伝ってくれましたよ。

そんな姿を見ると、出して良かったと思う母なのです。

 

ひとちゃんが買ってくれた、2つの夫婦雛。

今年も、ちゃんと出したよ~。

出して飾っていると、買ってくれて、ありがとう。と、感謝の気持ちを再確認できる気がします。

 

2つともね、おひな様たちの顔が違うんだけど、二人によく合ったお顔をしてる。

毎年、このおひな様を選んで良かったな~と思えます。

 

 

Img_1540

さて、婚期を逃すくらいタップリ飾っとくかな~(笑)

| | コメント (0)

2013年2月18日 (月)

たまごっち

マイちんのお誕生日プレゼントに兄夫婦が買ってくれたのは、

『たまごっちiD』

 

ついでに、ゆっちゃんの小学校入学祝も買ってくれました。

それは、

『たまごっちP's』

 

Img_1338

 

はい、どう違うって?!

知らないに決まってるでしょ~!

 

しかも、商品を手にして1週間たってもイマイチ違いが分からない。

もう、多分ずっと分からない(笑)

 

中身は、私の目には、同じにしか感じれない。

コレって、私が付いて行けてないってこと?!

それとも、同じでいいワケ?!

 

それすらも分かりません・・・。

 

でも、いいの。

二人ともめっちゃハマってますから。

 

時間制限をしないと、1日やっちゃうんじゃないかってくらい頑張ってやってます。

たまごっちだから、昔とお世話をするってのは変わってないんだけどね。

小さいのに、キレイなカラーだし、分かりやすいし、ゲームも楽しいし。

そりゃ、子どもはずっとやっちゃうよ。

種類が違うので、なんかが違うらしく(私には全部同じに見えるけど?)、時々交換しながら仲良く遊んでいます。

 

ココ、ミカねーね、プレゼントしてくれて、ありがとう❤

| | コメント (2)

2013年2月17日 (日)

音楽祭

話が前後してごめんなさいね。

先週の日曜日。

ゆっちゃんとマイちんの幼稚園の音楽会がありました。

 

この日を何日も前から楽しみにしていた二人。

いいえ、家族みんなで楽しみにしていました。

なんたって、2人で幼稚園の音楽会の舞台に立つのは、最初で最後。

とっても貴重な音楽会です。

 

今年も朝早くからひとちゃんとれーこばぁばが見に来てくれました。

2人は尚の事張り切っていました。

まずは、全園児で歌を歌い、それから年少→年中→年長の順に合奏をします。

それから、同じ順で劇をします。

 

ゆっちゃんもマイちんも前半で客席にいる私たちに気付き、元気よく演奏していました。

マイちんは、初めてスタンドシンバルに挑戦していましたが、上手に叩けていましたよ。

ゆっちゃんも、キーボードや木琴を指揮に合わせて演奏していました。

Img_1565

さすが、年長さん!!

ゆっちゃんの学年の演奏は、やはり一番聞きごたえがありました。

演奏後に指揮をしていた先生が振り返ると・・・

めっちゃ泣きそうなのをこらえてる!!

あっさりもらい泣きをしてしまいました。

こんな優しい先生に見て貰って、子ども達は幸せ者です。

 

そして劇。

マイちんは、ねこさん役でしたが・・・。

ねこがどうっていうのじゃなくて。

劇中に舞台の上で、ある時には隣の女の子が押してきたり・・・。

ある時には反対隣の男の子が、がっつりマイちんを抱えて持ちあげたり・・・。

親としては、「あららららららら~」と思うシーンがいくつかあったわけですよ。

でも、当の本人。

びっくりするくらい、『無』でしたからね(笑)

そんなちょっかいがあったようにも感じさせない表情で、かつがれても一切顔色変える事もなく、

着地してすぐに、「よ~ち、ぬくぞ~!!」と言ってにんじんを抜いていましたからね。

Img_1567


わが子ながらにあっぱれでした。

逆に、何か反応してあげた方が良かったんじゃない!?

と、思うくらいでした(笑)

 

そして、ゆっちゃんはワニ役。

幼稚園ではリトミックが盛んにされているので、ピアノの音に合わせてどの音がどんな動作か子ども達は良く理解しています。

その動作を入れながら、うまくストーリーがつながっていく。

そして、最後に手話をしながら、歌を歌いました。

その歌の良いこと、良いこと。

はい、あっさりウルウルしてしまいました。

Img_1569_2

なんだろうな~。

発表会や卒園式って、泣く親の気持ちは分かる気はするけど、実際は私は泣かないんだろうな~とか思ってたの。

でも、無理じゃな、泣くわ(笑)

と、今回改めて再確認してしまいました。

子どもの成長を考えると、泣いちゃうわ。

母さん、ムリだわ。


残る大きな行事は、卒園式。

あ~化粧して行って、無事帰れるかな~。

 

なにはともあれ、ゆっちゃん、マイちん、音楽会お疲れ様でした。

ひとちゃんもれーこばぁばも来てくれてありがとう!!

ステキな一日でした。

| | コメント (0)

2013年2月15日 (金)

バレンタイン

昨日は、バレンタインでしたね~。

わが家も長女・ゆっちゃんが張り切って作ってくれました。

 

去年もね、年少から好きな男の子にあげたので、今年もあげたいらしく・・・。

意外に一途な子なんです(笑)

 

「え~チョコ作ってるん?パパに?」

と、夫が話しかけると。

「うん。パパもね。ついでにね。」

と、あしらわれ撃沈する・・・。聞かなきゃいいのに(笑)

 

今年は、無印良品のキットとクッキーと・・・と、1日かけて作りましたよ。

最終的には、本気になる母(笑)

あ~楽しかった♪

Img_1484


そして、友チョコも作り、お友達用も完成。

友チョコだよ。6歳で。

いらんじゃろ(笑)

 

でも、昨日は数人のお友達に友チョコを貰いました。

最近のお子さんは、ませてらっしゃるわ。

Img_1515


  

ついでに、私も人生初友チョコをGET。

友チョコ・・・アリかも(笑)

嬉しかったです。

Img_1516

 

そして、ちゃんと本命のチョコもあげれましたよ。

Img_1496

メッセージカードも付けてね。

でも、そのカード。

よく読んでみると・・・

「いつも、あそんでくれてありがとう。しょうがっこういってもずっとしんゆうだよ。」

って。

しんゆうだったんか~い!!

 

と、突っ込みをいれたくなりました。

好き=しんゆう だと思っていたらしい(笑)

ま、なんでもいいわ。

パパにも無事チョコが来て、大喜びのパパでした。

Img_1491

パパ、貰えて良かったね(笑)

| | コメント (0)

2013年2月13日 (水)

スコーン

私、スコーン大好きです❤

 

スタバのスコーンも好きですが、一番好きなのはケンタのスコーン。

あの、サクサクしたようなモソモソしたような。若干口の水分を持っていかれる感じ?(笑)が好きなんです。

 

色々巡って、たどり着いたスコーンのレシピで今回作りました。

今回は、ゆっちゃんもまいちんも一緒に(邪魔・・・いやいや。)手伝ってくれました。

 

美味しいスコーンをゆっくり食べる幸せなひと時❤

美味しかったです♪

Img_1265

| | コメント (0)

2013年2月11日 (月)

新体操

長女・ゆっちゃん。

去年の8月くらいから、新体操を始めています。

母に似たお陰で、運動が少々苦手なゆっちゃん。

人並みには運動が出来た方がいいんじゃね?と母の経験上の判断で通うようになりました。

飛び箱とか、マット運動とか。

そういう運動系の方が役に立つかと思ったり。

バレエとかダンスとか。

お金がかかりそうな習いごとでもいいかと思ったり。

色々悩んだ結果。

新体操になりました。

まあ、新体操もそれなりにお金がかかるんだけど(笑)

道具が色々あるからね。

 

でも、体が柔らかく、音楽好きのゆっちゃんには合っていたみたいで。

今まで必要以上に怖がっていたボールも出来るようになってきたし、縄跳びも先生の回す大縄に入って飛べるようになってきたし、腹筋も少しついてきたような感じです。

なによりも、ゆっちゃんが楽しんでくれてる事が母は嬉しい。

 

そして、その姉に便乗したいマイちん。

ですが、夕方からのレッスンと昼寝が重なる事もしばしば。

入るとしても来年か再来年かな。

 

新体操の発表会は3月の末にあります。

それに向けて、今は頑張ってやってますよ。

とは言っても、まだまだ幼児の体操。

ボールが落ちて追いかけてる間に曲が終わったり、リボンが絡まって自分でほどこうと頑張ってる間に曲が終わったり。

横で見てたら、いつこの子の演技が見れるんだろうかと心配にもなりますが(笑)

頑張ってる姿をみると、私も頑張ろうと思えてきます。

Img_1205

いつまで続くかな~。

頑張って続けて欲しいな~。

| | コメント (0)

2013年2月10日 (日)

お耳をこちょこちょ

長女・ゆっちゃん。

母の耳掃除は嫌いです。

時々痛いんだって。

 

私も母の耳掃除は嫌だったな~(笑)

でも、耳掃除の最後にフッて息を吹きかけられるのは好きでした。

 

ゆっちゃんは、それすら嫌い。

なかなかさせてくれません。

 

その姉とは正反対な子が一人。

次女・マイちん。

 

自ら、引き出しから耳かきを出して順番待ちしています。

 

「ママ、ちて(して)」

と座ってる私の足にゴロンと転がってくるマイちん。

可愛ええです(笑)

そして、お耳をこちょこちょしていると・・・

Img_1209

ハイ、お休み~。

マイちんには、眠るくらい気持ちいいもの。・・・なのかな。

| | コメント (0)

2013年2月 8日 (金)

お誕生日ケーキ

わが家の次女・マイちん。

ケーキ、クッキー、甘いお菓子は嫌いです。

ビックリするくらい長女・ゆっちゃんとは正反対。

 

だから、マイちんの誕生日ケーキはいつも悩みます。

今回は、アイスケーキがいい!!

という希望があったので、

31のアイスのパンフを持ちかえり、家族会議。

アイスもね、バニラとチョコ(しかも純粋なチョコ。混ざってるのはダメ)しか食べないの。

 

で、パンフを見ながらマイちんが食べれそうなケーキを探すんだけど、ないわけで・・・

仕方ないから、少しキャラメル味が入ってるけどスヌーピーのケーキにしようと思っていた母。

その私が少し席をはずしてる間に、残りの3人で発見したケーキ。

 

カーズ。

 

知ってたよ。この味ならいいよな~と思ってたよ。

だけど、仮にもマイちんは女の子。

さすがにカーズはナシだろうと、思ってたの。

 

そしたら、

「マイ、カーズがいい!!車がいい!!」

って。

 

なんだろう。

希望通りのケーキがあったから喜ぶべきなのか、ちょっと複雑な思いがよぎったよ・・・。

 

でも、マイちんが望むならと、カーズを買いに行きました。

本人はね、それで納得なんだけど、ちょっと不憫に思った母。

「マイちん、お母さん何かチョコで作ろうか?」

と聞くと

「ゆめみっちがいい!!」

とマイちん。

 

良かった~。女の子らしいキャラがマイちんの口から出た~。

と、母はホッとしました(笑)

んで、いつものようにチョコペンを使って・・・。

この時期はチョコが豊富なので、色も豊富。助かるわ~。

トレーシングペーパーに書いては冷やしの繰り返し。

 Img_1213


 

 

重ねて塗っていく方は結構ぼこぼこなんだけど・・・。

塗っていったチョコをひっくり返したら、完成!!

  Img_1047

これをカーズのケーキと一緒に飾りました。

Img_1210

マイちん、大喜び。

 

あ~良かった、良かった。

 

| | コメント (0)

2013年2月 7日 (木)

マイちんの日

先週の日曜日。

マイちんの誕生日でした。

 

マイちんに

「今日は、マイちんの日だからなんでもしたい事をしよう!」

と言うと、

「あのね、マイね、食べたいものがある。」

と。

「なんでもいいよ~。」

と答えると・・・

「あのね、『ぶ』って書いてるうどん屋さんでうどんが食べたい。」

と。

岡山にはあるのね。ぶっかけうどんっていううどん屋が。

何がって。普通のうどん屋よ。

誕生日だからって何もないんだけど・・・。

「それは、今日がいいの?」

と聞いても。

「今日がいいの。」

と頑固な意見は変わりません。

しかも。。。

「自分の自転車で行きたい。」

とのご希望。

 

ゆっちゃんと、ママチャリで行けば5~6分で着くわけですよ。

近くにあるからね。

でも、まさかのマイちんのマイ自転車で乗っていく発言。

夫は軽く

「あ~いいよ。お父さんが横に付いて歩いてあげる。」

と言ったわけ。

 

で、私とゆっちゃんとマイちんが自転車に乗り、夫は横を歩き、15分ほどかけて行きました。

そして、とっても普通のうどんを食べて上機嫌のマイちん。

この子、安上がりだわ(笑)

 

そして、帰ろうとすると、なぜか私が乗ってきた自転車にまたがる夫。

「マイちん、帰りはママが横についててくれるよ。」

そう言い捨て、ゆっちゃんと良い感じのスピードで出発。

予想外の食後のジョギングに母は死にそうでした(笑)

しかも、夫とゆっちゃんは、結構なスピードで行くから、マイちんもそれに追いつこうとコロ付き自転車で結構なスピードだすし。

私は、歩く余裕なんて与えてもらえなかった・・・。

お陰で、久しぶりに食後にお腹が痛くなりました。

体育の授業かと思った。

マイちんの誕生日じゃなかったら、帰宅後夫を家に入れなかったかもしれません(笑)

 

それから、マイちんが行きたがっていたカラオケ。

数回行った事があるので、マイちんマイクを離しません。

例え母が歌おうが、父が歌おうが、1つのマイクを独占です。

でも、上手に歌ってましたよ。

娘2人の歌を聞く限り、音程の取り方は母似のようで安心しました(笑)

 Img_1215


 

それから、夕食。

「マイね、ピザが欲しい。」

褒めてやりたいくらい、その日は母の料理は全く必要とされませんでした。

なので、台所に立つ事無く、ピザ屋さんのピザを持ち帰り、一応節分なので、巻きずしも買い、夕食を食べました。

Img_1216


  

ホント、「マイちんの日」になり、大喜びのマイちんでした。

| | コメント (2)

2013年2月 5日 (火)

朝のひとこま

わが家の姉妹が通う幼稚園は、お寺さんがされているのでいつも娘たちはお寺の横を通って幼稚園へ向かいます。

だから、お寺の階段を姉妹であがって行く姿をこの1年見ていました。

Img_1004


当たり前のようにみていた姿。

もうあと1ヶ月ちょっとしか見れないのか~と思うと、ちょっぴり淋しい気がします。

 

行きたくないと号泣してるマイちんに困って、ゆっちゃんももらい泣きしながら階段を上がった日。

途中で雪崩のように2人でコケて、2人で半べそで階段を上がった日。

いつも待ってるお姉ちゃんを放っておいて、マイちんはさっさと階段を上がった日。

大好きなお友達と会えてニコニコ手をつないで階段を上がった日。

 

一つの場所でこんなに思い出があるんだな~としみじみ思いました。

あと少し。

2人で仲良く幼稚園へ行こうね。

| | コメント (0)

2013年2月 3日 (日)

4歳です。

4年前。

わが家にやって来てくれた、小さな小さな福。

私たちにとっては、大きな大きな幸せでした。

 

あっという間に4年も経ち。

舌足らずのくせに、口が達者であ~言えばこう言う娘。

年々、ワガママが増してきている娘。

偉そうに言う割には、ゆっちゃんがいないと一人で何処でも行けない娘。

日々振り回されていますが可愛くて仕方ないんです。

 

私が体調崩した日の翌日には、おはようよりも先に「もう大丈夫?」と心配してくれるし。

買い物に行けば、必ず重い荷物を何か持とうとしてくれるし。

テレビをぼ~っと見て、フリーズしている姉に「ゆっちゃん、早くちなたい!!」と怒ってくれるし。

家の金魚の餌やりを1日も欠かしたことはないし。

自分よりも小さい子には、自分のものがなくなっても与えてあげれるし。

 

引っ込み思案で、恥ずかしがり屋だけど、とっても優しくて頼りになる子に成長しました。

 

2年前に、嘔吐下痢から痙攣発作を起こした事があって。

それ以来、大泣きする姿を見るのが、実は怖い私。

あの時は、大泣きしてからの痙攣。意識を戻したと思ったら、また大泣きして痙攣。

その繰り返しだったから。

また、大泣きしたら脳が反応して痙攣が起こるんじゃないかという恐怖が心の中であるんです。

その理由もあって、なかなかシメるほど泣かす事が出来ない私。

ゆっちゃんと比べると確実にシメてないです。

良いのか悪いのか。

そのお陰で、随分ワガママに伸び伸びと大きくなったような気がします。

でも、今のマイちんがお母さんは一番好きです。

4年前は、あんなに小さかった福。

今では、こんなに大きくなりました。

Img_1106

だから、毎年言うんです。

「2月3日は、鬼さんが来る怖い日じゃないんだよ。

 幸せがやってきた大切な日なんだよ。」

って。

 

マイちん、お誕生日おめでとう。

そして、生まれてきてくれてありがとう。

これからも、伸び伸びと元気に大きくなりますように。

| | コメント (0)

2013年2月 1日 (金)

たこやき

朝からマイちんが言っていました。

 

「今日ね、タコやきちゅるよ。タコやき。」

まさかの次女が夕食を決めるという事態に母は慌てましたが、ゆっちゃんも乗る気だったので、そのまま決定。

夕食にタコ焼き作りました。

 

いざ、作り始めると、具材を入れたがる2人。

 

いや・・・入れ過ぎやろ。

 

と、焦る両親を無視して、具材がはみ出すくらいの量を入れていく姉妹。

Img_0990

でも、美味しく食べてくれました。

子ども用には、ウィンナーや味をつけたコンニャクやコーンを入れました。

みんなで作ると楽しい夕食でした。



 

 

 

で。

 

夕食を決定した次女・マイちん。

食べ終わった後に、

「今日、ちなかったね~。タコやき。」

いやいやいや、今食べたんですけど~!

よくよく、話を聞いてみると、タコやきが食べたかったわけではなく、タコあげがしたかったらしいの。。。

 

時すでに遅し。

外は夜。

結局マイちんが朝からしたかったタコあげは、できなかったのでした~。

| | コメント (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »