« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

入学記念

ゆっちゃんの仲の良いお友達と、一緒にスタジオアリスで写真を撮りました。

年少からずっと仲良しだった3人娘。

先生からも3人の呼び方は3人娘。

本当に仲が良かったんです。

 

小学校は、3人とも違う小学校へ通います。

そんなこともあり、せっかくなら。。。という事で記念写真を撮りに行きました。

 

幼稚園の制服と、小学校の制服とランドセルで・・・。

母達はそんなことを思っていましたが、

お店に入って、子ども達が真っ先に向かったのは、ドレスの掛かっている所。

「誰が、何色のドレス?」

「あ、ここにサイズが書いてあるよ~!!」

なんて3人で大盛り上がり。

 

あ~そうなるよね~。

で、結局、ドレスも撮ることになりました。

そうなると、黙っちゃいない小さい子組。

お友達の妹と、マイちんも便乗してドレスを着て撮りました。

親バカなんですけど、ドレスも可愛かった(笑)

最初は「え~!」と言っていたママ達ですが、ドレス姿の子ども達を見ると、

「いんじゃない?」

「可愛いんじゃない?」

と、楽しかったです。

Photo

5


  

あ~、制服が本命ね。制服が。

 

制服は近くの小学校なのに、それぞれデザインが違うの。

これも面白かったです。

Photo_2

ランドセルが大きく見えちゃう3人娘。

4月からは小学校か~。

楽しみのような、ドキドキな感じです。

結局、写真はキーホルダーとかにしか作らなかったので、お代金1500円ほど。

激安な撮影でした。

| | コメント (2)

2013年3月29日 (金)

チラシ寿司パーティ

先日、友達母子と一緒にチラシ寿司パーティをしました。

主婦が6人も集まれば、いいご飯が出来ますね~。


Img_20771



赤ちゃんはそれぞれおんぶに抱っこ。

Img_20801

少し大きい子ども達は、ゲームやママゴトをして良い子に過ごしてくれました。

Img_20731

チラシ寿司は、子どもも大人も大好評!

Img_20641


Img_20711


美味しかった~!!

 

食べた後に、再び主婦が立ちあがり、今度はデザート作り(笑)

Img_20691

イチゴ大福を作りました。

多いな~と言いながらも、さほど残らなかったね。。。(笑)

それだけ、美味しかったということですね。

 

育休中の友達が2人いたのですが、4月中旬から仕事復帰をします。

ん~なかなか集まれなくなっちゃうのかな。

それでも、しばらくラストスパートが続きそうです♪

 

| | コメント (0)

2013年3月28日 (木)

体操教室の発表会

先日、ゆっちゃんが夏から通っている新体操教室の発表会に行ってきました。

器械体操の教室やマット体操の教室など、いろんな教室が集まった発表会だったので、5時間と長丁場でしたが、ゆっちゃんも。そして観客席で見てるマイちんも頑張ってくれました。

ゆっちゃんが出たのは、リボンとボールの競技の幼児の部。

まずはリボン。

初めは絡んで絡んで仕方がなかったリボンが、絡まずに上手に扱えるようになりました。

小さい子も気にしながら、頑張って踊っていましたよ。

Img_3235


それからボール。

ボールは児童のお姉ちゃんたちと一緒にしました。

落ちたボールを取りに行ってる間に曲が終わっていた頃に比べると、とっても成長しましたね。

Img_3246

まだまだお遊戯な感じは否めませんが、それでも、上手に踊っていました。

 

お姉ちゃんたちは、さすが!!

とっても上手な踊りを見せてもらいました。

ゆっちゃんにとってもいい勉強になったと思います。

 

ほかの体操教室のお友達も逆上がりや跳び箱、マット運動などを披露していました。

全員で何人なのかな~。

とにかくすごい人数でした。

 

4月からは、ゆっちゃんは児童の部の仲間入りです。

お姉ちゃんたちの中で揉まれながら、頑張ってほしいです。

ゆっちゃん、お疲れ様~。

| | コメント (0)

2013年3月27日 (水)

暇な子

卒園式が終わり、暇な子1名。

毎日、幼稚園が恋しくて、卒園アルバムを眺めています。

 

Img_18781


  

暖かくなったからね。

このところ、ウッドデッキがゆっちゃんの昼間のリビングに変身しています。

4月からは忙しくなりそう。

今のうちにしっかり遊んでおきなさいよ~。

| | コメント (0)

2013年3月25日 (月)

修理

先日、わが家の和室下の収納の引き出しが少し壊れました。

貼っていた板が何かに引っかかって外れた感じです。

工務店さんへ言って、すぐに大工さんに来てもらいました。

 

大工さんはわが家を建ててくれた棟梁さん。

久しぶりに会えてうれしかったです。

 

ゆっちゃんもマイちんも久しぶりだし、固まるかな~と思っていたら・・・

マイちん、大工さんの作業がとっても気になったらしく、べったりくっついてみていました。

段の上から見ていたから、なんだか猫みたいでした(笑)

 

大工さんもニコニコしながら、マイちんを相手にしてくれながら、あっという間に直してくださいました。

Img_18771


   

マイちん。

将来の夢が大工にならないか心配です。

| | コメント (0)

2013年3月24日 (日)

お風呂

最近、2人でも上手にお風呂へ入れるようになってきた、我が家の姉妹。

でも、油断するとお風呂の中で喋ったり遊んでばかり。

放っておけばいくらでも長風呂しそうな感じです。

 

まだもう少し寒いからお湯につかってあったまってくれるのはイイ事なんだけどね。

 

この年から長風呂ですか~。

先が心配な母なのです。。。

Img_18791

| | コメント (0)

2013年3月23日 (土)

おnewなメガネ

ゆっちゃんの初めてかけたメガネを買ったのは、今から3年半ほど前。

子どもはすぐにフレームを壊しますよ。というお店の方は言っていました。

覚悟していましたが、ゆっちゃんの性格上、丁寧に扱ってくれたので、時々直しに行きながら、頑張って3年半使いました。

3年半も使っていると、赤のメガネの周りのメッキがはがれ始め、銀色が所々見えていました。

で、小学校にも入るし、と思い新規に購入!

新しい眼鏡に上機嫌のゆっちゃん♪

にしても、子どものメガネは高い、高い。

でも、絶対必要なものだからね、

仕方ないです。

 

青や黄色やいろんな色のメガネをかけてみて選びましたが、ゆっちゃんはやっぱり赤を選びました。

私的にも・・・うん。赤かな♪

 

小学校へ行って、しっかり勉強してきてね~。

Img_17961

| | コメント (0)

2013年3月21日 (木)

町並みコンサート

日曜日。

美観地区で行われた音楽祭の1つ。

町並みコンサートに参加してきました。

 

市の公募でピアノの先生が応募して、生徒さん達数人が参加することになり、ゆっちゃん達にも声がかかりました。

発表会のドレスを着て、準備万端!

Img_19291

会場に着いたのは11時前。

既に美観地区は賑わっていました。

音楽祭ってこともあり、すごい人!!

結婚式もありました。

Img_19271

会場では、ゆっちゃん達の前に北海道から来た方達の歌がありました。

民謡?は迫力があり、歌もとても上手でした!

Img_19281

そして、ゆっちゃんの番。

Img_19251

幼稚園でみんなと演奏した『ジュピター』を弾きました。

この曲、かなり難しかった!!

家で教える私も弾けなくて、ゆっちゃんとほぼ同じくらいに弾けるようになりました(笑)

左手のアルペジオ?が小さな手のゆっちゃんには、とても弾きにくて、諦めるかな~と思っていましたが、見事に弾ききりました!!

そして、マイちん。

私と一緒に『きらきら星』を。

本人は、ケロっと弾いていましたが。

私は、緊張の為、頭が真っ白。

用意していた楽譜を見ても、音符が飛んで読めない(笑)

結局、途中まで右手のみの演奏で、ごまかしました。

先生にはバレてたけど(笑)

Img_3197


ゆっちゃんともしたし、マイちんとも連弾出来たので、もう今後は客席で見ることにしま~す。

演奏が終わると、なんとお友達のうたちゃんが、ブーケを持って来てくれました!!

しかも一人に一人ずつ!

二人とも大喜びです。

会場も小さな可愛いお友達のプレゼントに和やかな拍手をくれました。

Img_3206_2

うたちゃん、どうもありがとう!!


演奏が終わった二人は、ご機嫌で美観地区を歩いていました。

ちびっこの二人は、目立つ目立つ。

色んな方からの「可愛い~」の声に良い気分の姉妹でした。


Img_19241

でも!ドレスで大人しかったのはここまでで、終わった解放感からか、帰りの小学校でうんていしたり、遊具に登ったり、やっぱり幼児な二人でした(笑)

Img_19231

いい経験をした1日でした。

また来年あったら、参加できるかな~。

わざわざ、ひとちゃんもれーこばぁばも来てくれて大喜びの二人でした。

ありがとう!!

| | コメント (0)

2013年3月20日 (水)

プレゼント

今年の誕生日。

ゆっちゃんとマイちんからお手紙をもらいました。Img_19422

Img_19431

色鉛筆は無かったんかな~!?


と聞きたくなるくらい黒鉛筆のみのお手紙ですが(笑)

それでも、一人一人がお手紙をくれる歳になったんですね。

とっても嬉しかったです♪

 


 

そして、パパからも箇条書きのようなお手紙をもらいました。

これもとっても嬉しかったですよ。ありがとう。

 


 

そして、先週の土曜日にケーキを買って、少し早めにお祝いしようという話をパパと子ども達でしてたらしく、夕方、ゆっちゃんが話しかけてきました。

「ママ、ママのケーキを買いに行くから、お金ちょうだい!!」

私のケーキを買うのに、私に満面の笑みでお金を請求する長女。。。

いいんですよ。いいんですけどね・・・(笑)

 

そして、ケーキ屋さんに連れていくと、ゆっちゃんとマイちんで私から貰ったお金を出し合ってケーキを買ってくれました♪

嬉しいですね~。

 

それから、日曜日にはひとちゃんとれーこばぁばが来てくれていたので、夜は美味しいご飯を食べに・・・。

久しぶりに牛肉を食べた~!!

美味しかったです。

そして、デザートを食べていると、

「お誕生日とお聞きしました。」

と、可愛いデザートを追加でいただきました♪♪

Img_19221_2

美味しいし、嬉しかったです!!

 

それから、それから18日当日。

看護学生時代の友達、チコちんとけっけとサノが来てくれ、アイスケーキと可愛いブーケを買ってきてくれました!

Img_19181

誕生日にみんなと過ごすなんて、何年振りだろう。Img_19171_2

とっても嬉しかったです。

みんな、ありがとう❤

| | コメント (0)

2013年3月19日 (火)

誕生日

母は、私の事を『可愛いブス子ちゃん』と言って育てました。

トゲも嫌みも全くない、正真正銘の『可愛いブス子ちゃん』だったと、今の私が当時の私を見てもそう思います(笑)

他の人にブスって言われるのは嫌いでも、大好きな母から可愛いブス子と言われても、全く嫌ではありませんでした。

むしろ、そう言って私を呼んでくれる事が嬉しかったのを覚えています。

 

何歳になっても、母は母。

私の体の心配も、旦那さんの不満も、育児の悩みも、いつも見守ってくれているのは母なんです。

手を出すというよりも、笑顔で見守ってくれる。

それだけで、本当に有難いです。

そして、本当に困ってる時には、絶対助けてくれるという安心感は、母じゃないと持てないと思います。

 

33歳になった朝、母からメールが来ました。

『33年前の今日、天気はとっても良くて、小春日和で。母は一人で袋を持って産婦人科へ行きました。朝行って、夕方には可愛いブス子ちゃんが母の元にやってきたよ。』

って。

ちょうど父は単身赴任中。

兄は父の実家で見て貰いながら、実家から産婦人科へ行き、一人で頑張って産んだ母。

きっと、聞かされていない、色んな思いもあったでしょう。

でも、母はその日をずっと覚えていてくれている。

それだけで、私は生まれて良かったと思います。

 

誕生日は、沢山の人からメールをもらいました。

みんな、どうもありがとう。

そして、そのメールがもらえるのは、母が産んでくれたお陰なんだと、感じました。

 

母さん、産んでくれて、ありがとう。

 

 

30年後にうちの子もそう思ってくれるかな~(笑)

| | コメント (0)

2013年3月17日 (日)

卒園式

先週の木曜日。

卒園式がありました。

私にとっても初めてのわが子の卒園式。

ま~泣くって言ってもそんなに泣かないだろ~。。。と思っていました。

しかし、数時間後にはほどほどの化粧で良かったと思える結果でした(笑)

 

そもそも、私がビックリしたのは、倉敷の幼稚園では礼服が主流ということ。

ほんとに、礼服でいいのかな?もしや、幼稚園ママ達のドッキリ!?

と思っていましたが、ホントにみなさん礼服。グレーのスーツの人が1人だけ。

あとは礼服か着物でした。

礼服だけじゃ淋しいから、マイちんの時の事も考えてブリザーブドのコサージュを購入。

Img_1816

いや~、高いわ。ブリザーブド。

でも、可愛いのが出来ました。

 

 

そして、当のゆっちゃん。

いつもの仲良し3人娘で、卒園式の髪形を決めていたので、母は朝からせっせと編み込みしましたよ~。

まったく、手のかかるマセた3人娘です。

Img_1841

そして、本来ならお休みの年少さんですが、家族総出でいなくなるので、マイちんも制服で登園。式の間、保育係の保護者の方にお願いしていました。

 

式、本番。

カメラ・ビデオ禁だったので、写真がありませんが。。。

撮って良かったなら撮りたかったくらい。

ゆっちゃん、号泣でした。

 

卒業証書授与までは元気よく、ニコニコしていたのですが。

次第になんだか肩が揺れている事に気づき・・・

隣のお友達もゆっちゃんの異変に気づきチラチラ見始め・・・

お歌の時に保護者席を向いたゆっちゃんは・・・

涙涙でいっぱいでした。

他のお友達もチラホラと泣いていたのですが。

明らかに、わが子がナンバー1!!

 

色んな気持ちでいっぱいになったんだろうな~と思うと、私もついついもらい泣き。

周りのお母さんたちもゆっちゃんの涙につられた方がいたそうです。

でも、ビックリするくらいの泣きすぎに、少々笑ってしまいました。

そこから式が終わるまで泣いていたゆっちゃん。

もうね、私も式の内容覚えてないのよ(笑)

振り返って歌を歌う時には、常に『だいじょうぶ!がんばれ!』と口パクで言ってたし、

ハンカチを使ってるのか、袖を濡らしてないか、気になって気になって(笑)

 

近くにいるのに、近づけない泣いてるわが子。

そばに行って抱きしめてやりたかったです。

でも、最後までやり切るのを見守るのも親なんだな~としみじみ感じました。

 

そして、式の終わり頃には半分近くの卒園児が泣き始め・・・

担任の先生も嗚咽しながら、泣き始め・・・

退場して教室に戻った子ども達は、声を出してわんわわんわと大号泣。

残された保護者のいる式会場のお遊戯室まで、子ども達の泣き声が聞こえてきました。

園長先生が、「30年以上卒園式を見てきましたけど、これだけ泣いた学年は初めてです。」と、言っていました。

それだけ、先生とお友達の結びつきがとっても強い学年だったのだと思います。

 

ゆっちゃん達の担任の先生は、珍しいのですが。

年少の時は補佐で、年中・年長は担任をしてくださったので、子ども達の成長をそばで、3年間じっくり見てくれました。

いわば、昼間のお母さんです。

沢山の愛情を持って子どもたちと接してくれているのが私たち親にもすごく伝わって来ていました。

褒める時には、抱きしめて褒めてくれ、怒る時には真剣に怒ってくれる。

優しいだけじゃない、厳しさもある先生でした。

だから、子ども達は先生の事が大好きでした。

そして、お友達も揉める事がほとんどなく、みんながいつも仲良く助け合って、励まし合ってとっても仲良く育ってきました。

 

そんなお友達とのお別れ。

考えてみたら、そりゃ~ゆっちゃん、泣くわ。

 

そして、式が終わってから、家族単位で先生たちと写真を撮ってもらえました。

Img_1844

パパは、さっさと園長先生側ではない方の席に座ってました(笑)

 

それから、お友達と沢山写真をとりました。

Img_1860

もう、その頃にはゆっちゃんもケロっけろです。


Img_1863

楽しい思い出が沢山詰まった幼稚園。

本当に感謝の気持ちがいっぱいです。

また、みんなと一緒に遊ぼうね。

ゆっちゃん達の友情は永遠に不滅です!!!

 

ゆっちゃん、卒園おめでとう!

Img_3184_2

| | コメント (0)

2013年3月12日 (火)

卒園にむけて

長女・ゆっちゃん。

基本、冷静に周りを見ています。

そして、時々ワガママも言いますが、我慢する時には我慢できる子だと思います。

 

 

そんなゆっちゃんが先日、卒園式のお歌の練習の時に泣いてしまったらしい。

最初に先生が感極まって、泣き始めたらしいんだけど。

それを見て、何か改めて感じたらしい。

「みんなとお別れすると思うと、淋しかったの」

とゆっちゃん。

 

ちゃんと、卒園がどういうものか分かってくれてるのかな。

 

残念ながら、新しく通い始める小学校には、ゆっちゃんと同じ幼稚園のお友達はいません。

ゆっちゃん一人です。

それを秋くらいから本人には何度も伝えてたし、本人も分かってるから、体験入学がある時には積極的に知らないお友達に話しかけていました。

その姿を見てると、私なりには大丈夫だろうという安心感がありました。

 

でも、やっぱりまだ6歳。

 

自分の中で飲み込みつつも、淋しい気持ちはやっぱりいっぱいあるんだな~と感じる出来事でした。    

 

私が卒園のDVDを整理していたのもあって、その横でゆっちゃんは卒園1週間前からみんなにお手紙を書き始めました。

 

のぞいてみると

「いままでいっぱいあそんでくれて、ありがとう。」

って。

 

いつものように

「また、いっぱいあそぼうね。」

って続けて書かないの。

 

なんだろう。

ちょっと切なくなりました。

 

決して、引越しするわけでもないし、ずっと会えないわけじゃない。

同じ市内に住んでるから、また遊べるんだけど。

今までのようには遊べない事を感じてるんだと思います。

 

それを嫌とか、○○ちゃんと同じ小学校へ行きたい!とか1度も言わないの。

 

そして、そのお手紙は卒園式にみんなに渡すんだって。

ちゃんと一人ずつ渡せますように。

 

きっとみんな、ありがとうって言ってくれるよ。

そして、きっと。

みんな、ゆっちゃんの事は忘れないよ。

幼稚園の時、赤い眼鏡の子がいたな~って。

きっと覚えていてくれるんじゃないかな。

 

頑張って手紙を書いている娘の姿を見ていると、そう願わずにはいられない母なのです。

卒園式まであと少し。

大切な思い出を作って欲しいです。

| | コメント (0)

2013年3月11日 (月)

卒園DVD

年始からず~っと頑張って編集してきた卒園DVD。

 

ゆっちゃん達のの卒園記念品として、先生にあげるの。

年少さんから年長さんになるまでの写真のフォトムービーと今のみんなの夢と先生への感謝の言葉を撮ったビデオレターの2本立て。

ゆっちゃんの学年は、転園生が7人いて。

2人はドイツにあとは、日本各地へ行ってるんだけど、全員に連絡を取ってみんな参加してくれました。

在園生は、早帰りの日に公園に集まって撮って、転園生は、各家庭で撮ってもらったのをPCで送ってもらって。

 

そして、表紙・裏表紙は美大出身のママにみんなの似顔絵と幼稚園の園庭の絵を描いてもらって。

 

ひたすら編集。

DVDが完成してからは、現実的且つ無駄を嫌う夫がチェック。

何度も修正して、そこからは焼き増し。

 

わが家では、焼き増しが1枚につき30分。

絶対にムリと思い、ひとちゃんに相談。

韓流ビデオのダビングで鍛えられたひとちゃんの手にかかれば、焼き増し作業が半日で完成し、1枚送ったDVDが35枚にも増えて返ってきました!!

いつもガッツリ頼って、ごめんね、ひとちゃん。えへ。

相変わらず、私と違ってスピーディ&無駄のない母です。

そりゃ夫が崇拝するわ(笑)

んで、そのDVDを年長さん全員へ送り、先生へは、いよいよ今週の卒園式で渡す予定です。

先生、喜んでくれるかな~。

 

Img_1734


  

 

何度か「もう、なかった事に・・・。」

って思ったけど(笑)

協力的&いい感じに適当な年長さんのお母さんたちのお陰で思い出の1枚が出来たとおもいます。

見たお母さんの中には、泣いてしまったという声も・・・。

嬉しい限りです。

 

2年後、マイちんの時には・・・できるかな?できないかな?しないかな(笑)

| | コメント (0)

2013年3月10日 (日)

仕事

3月5日から仕事を始めています。

週に3~4回の4時間ほど。

働く条件として、最優先だったのが

「子どもに負担をかけない事」

なので、早帰りの水曜日、春休みも冬休みも夏休みも土日も祝日も園・学校行事も全てお休みします!!

という条件を出しました。

 

それでも雇っていただける所があるんですね~。

ありがたやです。

本当なら、看護師として復活したかったんだけど、なかなかその条件で働ける環境は難しく・・・。

無理をするよりも、まずは社会復帰ということで、違う仕事を選びました。

 

お店は幼稚園の近く。

マイちんを送っていってからそのまま出勤です。

 

まだ3日ほどしか働いてないけど、結構大変。

でも、楽しいお仕事です。

主には接客です。

基本、人と話すのは大好きな人間なので、何とかなるだろう~。くらいの軽い気持ちでしたが、接客は奥深いですね~。

また人として成長出来そうな気が勝手にしています。

 

スタッフさんは、ほぼ20代。

子持ちのパートさんは3人だけ。

つまり、新人のくせに、周りはほとんど年下という状況です。

でも、みなさんとても親切に教えてくれます。

おばちゃん、嬉しい(笑)

若いイオンをしっかりいただいて、私もウルウル肌にならなくては~。

 

どのくらい続くかは分かりませんが、ボチボチ頑張っていきますよ~♪

| | コメント (2)

2013年3月 9日 (土)

うちの家族

 

夫「えみ~、この調味料、賞味期限切れてるよ~。」

 

ゆっちゃん「ママ~、電気つけっぱなしだよ。」

 

マイちん「ママ~、ここの戸はちゃんとちめないとダメでだよぉ。」

 

 

 

 

あぁ・・・。

みんなしっかり者(笑)

 

そうやって、頼りない私を助けておくれ・・・。

| | コメント (0)

2013年3月 8日 (金)

ママ待ち

よく、言われます。

 

「今、ママ待ちなんですけどぉ?」

って。

 

わが家の姉妹に。

 

ママは朝、きみたちのお世話や準備や朝ごはんを作ったりしてるから、自分の準備が遅くなっちゃうんだけど~?

 

っていうんだけどね。

 

「も~ママ待ち、長~い。幼稚園に遅れちゃうよ~。」

って言われます。

 

こんの~!!

 

とも思いますが、

待ってる間、二人で仲良く本を読んで待ってくれてたりすると。

Img_1701


  

 

あ~ごめんごめん。すぐ準備するわ。って・・・。

 

 

思える日もあったり、なかったり(笑)

| | コメント (0)

2013年3月 6日 (水)

芸術?落書き?

ある日。

「絵具でお絵かきがした~い!!」

と言い出したわが家の姉妹。

 

「よし!じゃ、お母さんにして貰いなさい!!」

と丸投げのパパの発言。

 

でも、子ども達はやる気満々です。

 

はいはい。

しますとも。

 

そして、何枚も何枚も書いて、納得した作品がこの3枚。

 

ゆっちゃん作

イチョウの木。

 

マイちん作

海。

人。

Img_1617


  

奥深く見ても何も見えませんが・・・。

本人たちは満足でした。

良かった、良かった。

| | コメント (0)

2013年3月 5日 (火)

ひな祭り弁当

先週の金曜日。

久しぶりにデコ弁作りました。

 

そして、どうしてしばらく作らなかったかを作ってる最中に思いだしました。

 

それは、2個作るのに根気が必要だから(笑)

 

恐らく、ゆっちゃん最後のデコ弁になるのではないでしょうか・・・。

 

Img_1689


  

おひな様のデコで、喜んでくれた2人でした。

| | コメント (0)

2013年3月 4日 (月)

しょうもない事。

わが家の姉妹。

しょうもない事でゲラゲラ笑ってる毎日です。

 

私は、よく

「きみたち、しあわせね~。」

と言います。

 

実際は、それを見てる私が一番幸せ(笑)

 

今日も朝のこ忙しい時に、パッ振り向くとゲラゲラの姉妹。

 

「ママ~、見て~。きつきつ~。」

と、歯磨きしながら戸に挟まれて笑っていました。

 

Img_1693

 

「いいから、歯を磨きなさ~い!!」

と、言いたいんだけど。

 

いい笑顔を見てしまうとと、まあいいや・・・。と思っちゃうんですよ。

 

ずっと仲の良い姉妹でいて欲しいな。

| | コメント (0)

2013年3月 3日 (日)

桃の節句

桃の節句ですね~。

幼稚園の近くにある桃の花が少しずつ咲き始めました。

春ですね~。

Img_1640

 

子ども達もひな人形を持って帰ってきました。

Img_1666


  

わが家のギャラリー(と、呼べるようなものではありませんが)に早速飾りましたよ。

 

そして、子ども達と一緒にチラシ寿司も作りました。

何を入れるかも相談して、お買い物も一緒に行って、盛りつけも2人にして貰いました。

Img_1673


    

どんだけ散らす気!?

ってくらい散らしまくったチラシ寿司(笑)

 

Img_1676

  

ま、美味しかったから、いっか♪

Img_1683

 

好きなものしか入ってないから2人とも本当によく食べました。

| | コメント (0)

2013年3月 2日 (土)

制服

ゆっちゃんの制服を買いに行きました。

 

繊維の町だからか、幼稚園~高校までちゃんとした制服の所が多いですね。

そして、小学校によってデザインも色々。

制服やさんへ行ったら、色んな制服を見る事が出来ました。

そして、ゆっちゃんの制服は全て一番小さいサイズ。

ま、マイちんも入るし、6年間なんて全体無理だからね。

諦めて、ほどほどジャストサイズを選びました。

 

そして、お会計。

高い買い物だから、カードで行けるだろうと思っていた母。

「現金でお願いしますね。」

と言われ、

「あ、すみません。カードしかないんで、後日支払いに来てもいいですか?」

と言うと、

「全然いいですよ。じゃ、また来られた時に制服渡しますね。」

と言われ、なごやかに帰ろうとして振り向くと!!!

 

ご立腹の長女。

 

だね(笑)

 

で、結局銀行行って、お金をおろして即買いにいきましたとさ。

 

そして、帰ってからファッションショー並みに着まくるゆっちゃん。

嬉しかったんだろうね~。

Img_1599

Img_1603


  

やっぱり制服を着ると、お姉ちゃんらしく見えるな~。

親バカですが。大きくなりました。

4月が楽しみです。

 

 

| | コメント (0)

2013年3月 1日 (金)

お別れ会食

今週の火曜日。

 

幼稚園で、年長さんのお別れ会食がありました。

まずは、年少さん年中さん。そして、年長さんのママが集まっているところへ一人ずつ年長さんが舞台に上がって発表します。

「ぼくは、1年生になったら国語の勉強をがんばります!!」

とか。

「わたしは、1年生になったら体育をがんばります!」

とか。

とっても大きな声で、発表していました。

ゆっちゃんは、

「わたしは、1年生になったら算数のテストで100点を取ります!!」

って叫んでました。

 

取れよ~。(笑)

1年になったゆっちゃんに期待です。

それから、お歌や踊りを披露してくれたり、在園生から手づくりのネックレスや鉛筆たてをプレゼントしてもらったり、ビンゴをしたり。

楽しい時間を過ごしました。

泣くかな~。と思ってたけど・・・。

今回は、ほんわかとした雰囲気だったので、微笑ましい子ども達の姿を見ながら楽しめました。

それから、年長さんとママ達でお昼ごはん。

食べる前に先生が

「はい。今、長い針が4ですね。なので、8までに食べましょう。お母さん達は、食後のコーヒーを用意していますので、セルフですが飲まれる方は飲んでください。」

 

久しぶりの時間制限ありの食事。

用意していただいたお弁当とケーキ。

楽しみながら、なごやかに食べていた前半と違って、本気で口に頬張らなくてはいけなくなった後半。

それでも、ママ達は根性でコーヒーも飲んでました(笑)

あっという間の時間だったけど、とても楽しい時間でした。

こういう時間を作ってくださる先生に本当に感謝しています。

頑張って、歌や踊りを練習してくれた子ども達にも感謝です。

 

Img_1634

 

あ~幼稚園にいける日もあと10日を切ってしまいました。

なんだか、とっても淋しい母なのです。。。

| | コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »