先週の木曜日。
卒園式がありました。
私にとっても初めてのわが子の卒園式。
ま~泣くって言ってもそんなに泣かないだろ~。。。と思っていました。
しかし、数時間後にはほどほどの化粧で良かったと思える結果でした(笑)
そもそも、私がビックリしたのは、倉敷の幼稚園では礼服が主流ということ。
ほんとに、礼服でいいのかな?もしや、幼稚園ママ達のドッキリ!?
と思っていましたが、ホントにみなさん礼服。グレーのスーツの人が1人だけ。
あとは礼服か着物でした。
礼服だけじゃ淋しいから、マイちんの時の事も考えてブリザーブドのコサージュを購入。

いや~、高いわ。ブリザーブド。
でも、可愛いのが出来ました。
そして、当のゆっちゃん。
いつもの仲良し3人娘で、卒園式の髪形を決めていたので、母は朝からせっせと編み込みしましたよ~。
まったく、手のかかるマセた3人娘です。

そして、本来ならお休みの年少さんですが、家族総出でいなくなるので、マイちんも制服で登園。式の間、保育係の保護者の方にお願いしていました。
式、本番。
カメラ・ビデオ禁だったので、写真がありませんが。。。
撮って良かったなら撮りたかったくらい。
ゆっちゃん、号泣でした。
卒業証書授与までは元気よく、ニコニコしていたのですが。
次第になんだか肩が揺れている事に気づき・・・
隣のお友達もゆっちゃんの異変に気づきチラチラ見始め・・・
お歌の時に保護者席を向いたゆっちゃんは・・・
涙涙でいっぱいでした。
他のお友達もチラホラと泣いていたのですが。
明らかに、わが子がナンバー1!!
色んな気持ちでいっぱいになったんだろうな~と思うと、私もついついもらい泣き。
周りのお母さんたちもゆっちゃんの涙につられた方がいたそうです。
でも、ビックリするくらいの泣きすぎに、少々笑ってしまいました。
そこから式が終わるまで泣いていたゆっちゃん。
もうね、私も式の内容覚えてないのよ(笑)
振り返って歌を歌う時には、常に『だいじょうぶ!がんばれ!』と口パクで言ってたし、
ハンカチを使ってるのか、袖を濡らしてないか、気になって気になって(笑)
近くにいるのに、近づけない泣いてるわが子。
そばに行って抱きしめてやりたかったです。
でも、最後までやり切るのを見守るのも親なんだな~としみじみ感じました。
そして、式の終わり頃には半分近くの卒園児が泣き始め・・・
担任の先生も嗚咽しながら、泣き始め・・・
退場して教室に戻った子ども達は、声を出してわんわわんわと大号泣。
残された保護者のいる式会場のお遊戯室まで、子ども達の泣き声が聞こえてきました。
園長先生が、「30年以上卒園式を見てきましたけど、これだけ泣いた学年は初めてです。」と、言っていました。
それだけ、先生とお友達の結びつきがとっても強い学年だったのだと思います。
ゆっちゃん達の担任の先生は、珍しいのですが。
年少の時は補佐で、年中・年長は担任をしてくださったので、子ども達の成長をそばで、3年間じっくり見てくれました。
いわば、昼間のお母さんです。
沢山の愛情を持って子どもたちと接してくれているのが私たち親にもすごく伝わって来ていました。
褒める時には、抱きしめて褒めてくれ、怒る時には真剣に怒ってくれる。
優しいだけじゃない、厳しさもある先生でした。
だから、子ども達は先生の事が大好きでした。
そして、お友達も揉める事がほとんどなく、みんながいつも仲良く助け合って、励まし合ってとっても仲良く育ってきました。
そんなお友達とのお別れ。
考えてみたら、そりゃ~ゆっちゃん、泣くわ。
そして、式が終わってから、家族単位で先生たちと写真を撮ってもらえました。

パパは、さっさと園長先生側ではない方の席に座ってました(笑)
それから、お友達と沢山写真をとりました。

もう、その頃にはゆっちゃんもケロっけろです。

楽しい思い出が沢山詰まった幼稚園。
本当に感謝の気持ちがいっぱいです。
また、みんなと一緒に遊ぼうね。
ゆっちゃん達の友情は永遠に不滅です!!!
ゆっちゃん、卒園おめでとう!
