4月になり、お姉ちゃんのいない幼稚園にも、一人での登園にも慣れてきたマイちん。
クラスも2クラスから1クラスになり、教室の人数も倍になりました。
するとマイちん、結構疲れてます。
今まで以上に寝るのが早い。
油断すると、朝連れて行く車の中でウトウトしています。
ゆっちゃんより環境の変化は少ないだろうと思っているけど、ゆっちゃん以上の気疲れを起こしている様子。。。
幼稚園の先生も、
「初めは表情が硬かったんですけど、最近はいつもの様子に戻ってきました。」
と、言っていました。
そんなに変化ないでしょう?
って思っていても、マイちんにとっては大きな変化なのかもしれません。
マイちんは、ゆっちゃんほど人懐っこい性格ではないです。
人見知りだし、恥ずかしがり屋だし。
え!?今さら!?
という、照れ方をよくします(笑)
挨拶やお礼がちゃんと言えなくて、私や夫に怒られる事もしばしば。
あんまり頭ごなしに怒るのは可哀想だけど、挨拶は基本ですからね。。。
でも、母としては、そんな人からは愛想なしと思われてるであろう娘が可愛いんです❤
マイちんは大好きな人には、とことんの信頼を寄せているので心を開くと、もんのすごく好きになります。
そんなお友達がどんどん増えていって欲しいなと思う母なのです。
1年前、大暴れのギャン泣きで登園していたマイちん。
今年は、真顔でも淡々と登園しています。
「マイね、年中さんだから、泣かないのよ。」
と、泣いてる子を横目で見ながら、シラ~っと行っています(笑)
いやいや、去年のあなたの方がひどかったから~。
と言いたい(笑)
それはマイちんにとっては、大きな成長なんだと思います。
お姉ちゃんのいない幼稚園。
知らないお友達がたくさん増えた幼稚園は、マイちんにとっては大きな環境の変化。
その変化に、頑張って付いていこうとしているマイちんを応援してあげたいです。
同じように育ててるつもりでも、子どもによって全然違うもんですね。
日々感じる今日この頃です。
がんばれ、マイちん!
