« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

年中さんのお弁当

4月は給食がないので、お弁当三昧な日々。

・・・の癖、お弁当を食べてすぐ1時に帰ってきてくれます。

 

今年から、お弁当を作る数が減ったので、ルンルンな母。

デコ弁もまたボチボチしようかと。

・・・思ってたら、夫が

「そろそろ、俺の弁当も作ってもらいたい」

と言い出しました。

 

ま、そこは気が向いたらね(笑)

 

なので、お弁当を作る数は今年も変わらないかもしれません。。。

 

 

そんな、ある日のお弁当。

オムライスを作りました。

Img_24391

 

私は、母の作るオムライスが大好きでした。

母は、よく「手抜きなんだけどね~。」と言っていたけど、全くそんな事思わなかったな~。

お弁当がオムライスの日はすごく嬉しかったのを思い出しました。

 

この日のマイちんも、空っぽにして帰って来てくれましたよ!

マイちんもオムライス弁当、好きになってくれました。

| | コメント (0)

2013年4月28日 (日)

欠かせないもの

嫌ですね。。。

 

 

段々と、肌の潤いがなくなって来てる気がします。

 

嫌ですね。。。(笑)

 

冬場にかけて、フル活用していたハンドクリーム。

いつも、春になれば手放していた気がしますが、今年は手放せないような気になってきました。

 

私の愛用は、ロクシタンのハンドクリーム。

色んな匂いのシリーズがありますが、私は一番ベーシックなのが好きです。

もう1つはお土産でいただいたやつ。これは、春らしい匂いがします。

 

でも、香りって結構重要ですよね~。

良い匂いのハンドクリームがあれば、欲しいな~。

Img_25371

| | コメント (0)

2013年4月27日 (土)

m&m

なぜか、ゆっちゃんは得意じゃないm&mのチョコ。

 

まあね、チョコだからね。

食べたくなければ食べない方が虫歯にならないから。

 

ところが!!

チョコだけはお菓子の中でも比較的食べる気になるマイちん。

 

m&m、めっちゃ好きです。

 

でも、外国のお菓子ってどうしてあんなに着色料が濃いんだろう・・・。

ベーって出すマイちんの舌を見たら、健康的な気がしない母なのです。

 

本人は、とってもご機嫌に鏡で舌を見てました(笑)

Img_25131

| | コメント (0)

2013年4月25日 (木)

スノーボール

コンスターチが沢山あるので、最近スノーボールを作ってます。

 

材料をまとめて、ちっちゃく丸めるだけ。

分量を間違えると、パッサパサで丸めれなくなるんだけど、いい具合に丸めれたら可愛いのができます。

 

久しぶりに夫も褒めてくれました。

でも、

「本当は買ったんちゃうん?」

と、何度も聞いてきてましたけど・・・。

 

クッキー食べない派のマイちんも、珍しく食べてくれました。

これは、嬉しい!!

 

子ども達と一緒に作ったら喜びそうだけど。

チャチャチャ~っと作りたいので、いない間に作ってます❤

Img_25111

| | コメント (0)

2013年4月23日 (火)

この頃のマイちん

4月になり、お姉ちゃんのいない幼稚園にも、一人での登園にも慣れてきたマイちん。

クラスも2クラスから1クラスになり、教室の人数も倍になりました。

 

するとマイちん、結構疲れてます。

今まで以上に寝るのが早い。

油断すると、朝連れて行く車の中でウトウトしています。

 

ゆっちゃんより環境の変化は少ないだろうと思っているけど、ゆっちゃん以上の気疲れを起こしている様子。。。

幼稚園の先生も、

「初めは表情が硬かったんですけど、最近はいつもの様子に戻ってきました。」

と、言っていました。

そんなに変化ないでしょう?

って思っていても、マイちんにとっては大きな変化なのかもしれません。

 

マイちんは、ゆっちゃんほど人懐っこい性格ではないです。

人見知りだし、恥ずかしがり屋だし。

え!?今さら!?

という、照れ方をよくします(笑)

 

挨拶やお礼がちゃんと言えなくて、私や夫に怒られる事もしばしば。

あんまり頭ごなしに怒るのは可哀想だけど、挨拶は基本ですからね。。。

 

でも、母としては、そんな人からは愛想なしと思われてるであろう娘が可愛いんです❤

マイちんは大好きな人には、とことんの信頼を寄せているので心を開くと、もんのすごく好きになります。

そんなお友達がどんどん増えていって欲しいなと思う母なのです。

 

 

1年前、大暴れのギャン泣きで登園していたマイちん。

今年は、真顔でも淡々と登園しています。

「マイね、年中さんだから、泣かないのよ。」

と、泣いてる子を横目で見ながら、シラ~っと行っています(笑)

いやいや、去年のあなたの方がひどかったから~。

と言いたい(笑)

 

それはマイちんにとっては、大きな成長なんだと思います。

お姉ちゃんのいない幼稚園。

知らないお友達がたくさん増えた幼稚園は、マイちんにとっては大きな環境の変化。

その変化に、頑張って付いていこうとしているマイちんを応援してあげたいです。

同じように育ててるつもりでも、子どもによって全然違うもんですね。

日々感じる今日この頃です。

がんばれ、マイちん!

Img_24911

| | コメント (0)

2013年4月22日 (月)

仲良し姉妹

うちの姉妹。

 

最近、ケンカもするようになってきましたが、基本、仲がいいです。

仲がいいというよりも、譲らない妹に譲ってやる姉でバランスが取れてる感じと言った方が正しいかも(笑)

あとは、好み(特に食の好み)が全くかぶらない為、ケンカにならないんです。

だから、お風呂も放っておけば、ひたすら水遊びしながら2人で入ってるし。

何かオモチャがあれば、2人でずっと遊んでます。

世話なしな姉妹です。

 

↓鉄道な2人。

Img_24471

↓おさるな2人。

Img_24371

 

でも最近、ゆっちゃんは、近所の同級生のお友達といっぱい遊ぶようになってきました。

マイちんは付いていきたくても、なかなか付いて行けないことも・・・。

 

だんだんとそうなっていくのかな~。

なんだか淋しいけど、時々疎遠になりながら、時々ケンカしながらでも、仲良し姉妹でいて欲しいと思う、母なのです。

| | コメント (0)

2013年4月20日 (土)

けっけとランチ

先日、友達のけっけとランチに行ってきました。

けっけは、今育休中。

あと数日で、復帰します。

 

2人の子育てをしながら、片道45分かけて通勤して3交代で働くけっけ。

絶対に大変だと思います。

でも、いつも笑顔で元気なけっけ。

無理はしないでね。頑張って欲しいです。

 

Img_24831_2


 

その日は、ちょうど下のたいちゃんのならし保育で近くまで来ていたので、ランチに誘ったら、喜んで来てくれました❤

グルメなけっけ。

お店の外観から、ここならけっけが気に入るはず!と思っていました。

 

家の近くに出来た、72Cafeというお店。

外観も内装もとってもステキでした。

うん、私チョー好み(笑)

 

ランチも前菜やスープもあり、ちょっとコースな感じ。

Img_24811

予約をした時に、子どもがいると伝えていたので席の後ろにキッズコーナーのある席を用意してくれていました。

キッズコーナーもまたまたオシャレ!!


ハンモックや可愛いままごとセットもあり、子育て中のママにも利用しやすくしてくれていました。

が!ハンモックや、キッズコーナーに置かれている雑貨。

きっと活発な園児レベルには危険な気がしました。

ありゃ、親は全然落ち着いて食べれないな(笑)

 

わが家は、お昼までだったゆっちゃんも連れて行きましたが、動かぬわが子はやっぱり、危険グッズには一切触れておりませんでした。

好きな絵本があったから、ひたすらそれを読むゆっちゃん。

Img_24641

でも・・・店の真ん中でくつろぎ過ぎだろ~!!

 

ランチは、すんません。前菜しか撮らんかった(笑)

デザートまで頼んだのに、全く撮る気なかった。。。

 

でも、味は美味しかったです♪

グルメなけっけも美味しいって言ってたし♪

ゆっちゃんも、うまっな顔してました。

Img_24891

あと、トイレも可愛かったよ~。

Img_24791

 

オシャレなお店で、けっけと話すだけ話して、スッキリ❤

私も5月から仕事に復帰しますが、また合間にランチに来たいな~。

楽しいランチでした。

けっけ、ありがと~❤

| | コメント (0)

2013年4月18日 (木)

春のお庭

ゆっちゃんと、マイちんで秋に植えたチューリップの球根から見事に花が咲きました!!

マイちんは、毎日せっせとお世話係となり、水やりをかかせません。

暖かくなってから、一気に成長して開花したお花。

毎日見るたびに変化があるから、子ども達も楽しそうでした。

Img_24511

そして、玄関先のお花もちょっとチェンジ。

春だから!と思って、園芸やさんに行ってカラフルなお花を見ていたはずなのに。

なぜか、シンプルな色合いを買って帰る私・・・。

守備的な性格が花のセレクトにも現れてしまいます(笑)

Img_24491

枕木横の花壇も花が沢山咲き始めて、楽しいです♪

Img_24271
ただ、友達に

「コレ、なんていうお花?」

と聞かれて答えられなかった・・・(笑)

 

とりあえず、園芸屋さんに売ってた花だよ❤

 

庭に詳しくなるには、お花の種類も詳しくならないとな~。

これからの水やり&草抜きが大変そうです。

 

夏に向けて、ひまわりと朝顔とトマトをゆっちゃんとマイちんで植えてみました。

ちゃんと育つかな~。

楽しみです♪

| | コメント (0)

2013年4月17日 (水)

小学校生活

長女・ゆっちゃん。

そう言えば、3年前に幼稚園に入った時もそうでした。

月曜日のグズリ、なし。

ママといた~い!なんて泣く事も、なし。

最近のゆっちゃんを見てたら、毎日ルンルンで幼稚園へ行っていた事を思い出しました。

 

小学校へ行くようになった、ゆっちゃん。

毎日がルンルンです。

なんなら、夜中に楽しい夢を見て爆笑して、母だけ起こしてくれています。

疲れて、夕方にぐずる事もなく。

朝も爽やかに起きて、さっさと準備するし。

大体の事は“小学校”を引き合いに出せば、良い方向へ成立します(笑)

 

そして、毎日お友達になった子のお名前を教えてくれますが、どんどん増えていっています。

似たような、珍しいような名前がずらり。

これだけ覚えれるなら、世界の国の名前も簡単に覚えれるんじゃないかと思うくらい。

1年生は約30名×4クラス。

ゆっちゃん、友達100人できちゃうかもよ(笑)

小学校へ数日行っただけで、ゆっちゃんは既に担任の先生が絶対になっています。

 

朝、中身の空っぽの手さげかばんと体操服袋と上靴入れ袋を別々で持っていたので、

「手さげかばんに全部入れなさい。その方が歩きやすいよ。」

と伝えると・・・。

「全部入れなさい!・・・・って、先生がお手紙に書いてたの?そんなことして、いいの?」

 

 

いやいや。

そんな事、書いてね~よ(笑)

 

ゆっちゃん曰く、ママの言う事はあまり信用ならんそうで。。。

(ま~確かに私の半分は適当で出来てるけど(笑))

 

でも、それなりに生きてるんだから、生きる知恵は持ってるわけで、ちっちゃいわが子が転ばないように持ちやすい荷物の持ち方を伝えてるのに、完全に疑う長女。。。

 

少々もめた後、近所のお友達が同じような格好をしていたので、安心して手さげかばんに全てを入れて持っていかれました。

 

担任の先生の話をよく聞いてる証拠ですかね。

いやいやいや、親の話も聞いてよ!って感じですけどね(笑)

 

どっちにしろ、楽しくて仕方のない小学校。

とっても安心しました。

 

今までお昼までだった授業も、今日からお昼過ぎまであります。

つまり、今日から給食です。

今朝のゆっちゃんは、更にルンルンでした。

給食食べて、お昼からの授業も受けて帰ってくる、ゆっちゃん。

また、色々話を聞かせて貰わなきゃな。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2013年4月15日 (月)

整体

以前、頭痛がひどくて、少し歩いただけで右の骨盤あたりが歩けなくなるほどズキンと痛む事が続いた時にお世話になった整体の治療院。

今回、ゆっちゃんも連れて行きました。

 

 

前回、見て貰った時に、ゆっちゃんの姿勢の悪さと目の悪さを相談してたのね。

そしたら、お母さんが来る時に一緒に連れて来てみなさい。

って先生が言ってくれたの。

 

先生は、50?60代?の男の先生。

私としては、父親世代の先生なので、なんだか話しやすかったです。

決して、愛想がよく、話上手な感じてもないんだけど。

優しい感じが伝わってくるいい先生です。

 

その先生が、ゆっちゃんを見るなり、

「この子は姿勢が悪いな~」

と一言。

 

診察してもらったら、ゆっちゃんの右の骨盤が上がってて、右足の方が少し短くなっていると言われました。

ゆっちゃん、足が顔に届くんじゃなかろうか~くらい曲げられてましたけど(笑)

その時は、泣く事もなく、笑ってました。

んで、先生がグギってしてくれたら、ホントに足の長さがそろったの!!

「これで、足が早うなるぞ。」

と言われ、ゆっちゃん、にやにや。

 

それから、頸椎も見て貰いました。

すると、やっぱり目の神経部分が堅いといわれました。

それをほぐしてもらうのがゆっちゃんにとっては痛かったみたい。

大粒の涙が出ましたが、すぐに泣きやんでマッサージしてもらいました。

 

効果はすぐに出るかどうかは分からないけど、先生は

「視力は、あがるぞ。」

と言ってくれました。

少しでも視力が上がったら・・・そんな気持ちでお願いした整体。

3日後に眼科受診があったので、視力検査をしたら、なんと矯正した状態(コンタクトを入れて眼鏡をかけた状態)で、0.5だった右目が0.7へ上がっていました。

これは、本当にすごい事。

少なくとも、1年以上は0.5から上がっていませんでした。

整体の効果なのかな・・・微妙なところですが、これだけ上がった事にビックリしています。

もし、そうなら本当に有難いことです。

 

とは言っても、裸眼だと右目は0.01の世界。。。

左目は、かろうじて0.1。

左右差があるのも、良くないんですけどね。

 

でも!

なんだか、少し前進したような気がします。

 

2週間後にまた整体においでと先生に言われたので、行ってみようと思います。

 

Img_23471


  

 

 

あと・・・。

整体後に同じ歳の子ども達とかけっこする事があって、母は期待の目で見ていましたが。

姿勢を直してもらった、ゆっちゃん。

 

だんとつでビリでした(笑)

 

 

せんせ~い!!

体の整体以上に、走る能力が必要かも・・・(笑)

| | コメント (0)

2013年4月13日 (土)

ロールケーキ

ゆっちゃん、今週大好きなロールケーキに毎日会えています(笑)

 

最初は、社宅のお友達のリサちゃんママから、入学のお祝いに・・・

 

Img_23991


 

ご馳走様~。

 

あと、翌日にご近所の方からのおすそわけ~・・・

 

そして、その翌日にお友達のお誕生日のお祝いに~・・・

 

全てがイチゴのロールケーキ!!

ゆっちゃん、

「最近、さいこ~!」

って(笑)

 

甘いもの苦手なマイちんは、リサちゃんママから貰ったケーキのスポンジ部分を食べたくらい。

それも、大変珍しい話なんだけど。

あとは、無表情で、「いらない。」

と、おっしゃって見向きもしませんでした(笑)

 

私も便乗して、毎回食べてたら・・・

あら、あら、あらららら・・・てな事になってきたので、少し自粛しま~す。

 

 

でも、甘いもの、美味しいよね(笑)

| | コメント (0)

2013年4月12日 (金)

祝!!入学!

長女・ゆっちゃん。

遂に、今週の水曜日に入学式を迎えました。

 

母としては、お友達がいない状況からの新しい環境でのスタート。

ドキドキドキドキドキドキ・・・・な状態。

ゆっちゃんは、必要以上の大きなストレスを抱えないだろうかと気になっていました。

 

が。

朝から、ゆっちゃん、チョー笑顔。

学校着いても、知らん上級生に教室案内されても、初めて入る1年生の教室に行っても・・・

チョー笑顔(笑)

 

母、知ってます。

あの顔は、『楽しくて仕方ないの~!!』の顔!!(笑)

すごく楽しみにしてたからね。

 

椅子に座るなり、後ろを振り返り、後ろの席の子に

「お名前は!?」

って聞いていました。

 

まずは、隣からじゃない?(笑)

と、思ったけど、張り切ってるあまりの行動だったんでしょう。。。

 

その後も、ずっと笑顔で先生の話を聞いたり、式に出たり、色々していましたが、彼女から不安は一切見られませんでした。

 

きっとね。

不安はあると思います。

でも、それ以上に、頑張ろう!という気持ちの方が強いのかもれません。

母としては、それを上手に後押しして、時には頑張りすぎないようにサポートしてあげれるのが一番のように感じました。

私にできるかな。。。

私も頑張らないと。

 

私が一番気になるのは、やっぱりゆっちゃんの目の事。

今までの幼稚園生活とは全然違う不自由さがあると思います。

きっと困る事が出てくるはず。

それは、入学前からゆっちゃんとも話をしてきました。

まずは、自分が困ってる事を先生に伝える事。

そして、自分でも対処できるように、目が痛くなった時にコンタクトが外せれるよう、練習を始めました。

そして、自分が眼鏡をかけてる事に劣等感を抱かない事。

何度も、何度も

「眼鏡を外して、色んな事が出来るようになるのが一番嬉しいよね。でも、今はまだ眼鏡がとっても大切だよね。母さんは眼鏡をかけてるゆっちゃんが大好きなんだよ。周りに眼鏡をかけていない子が沢山いると思うけど、眼鏡はゆっちゃんのマークだから、嫌いにならないでね。」

と伝えました。

学校生活をしていたら、眼鏡が嫌だと思う時が来ると思います。

それは、仕方ない事かもしれない。

思うなという方が可哀想。

でも、私がいる事をゆっちゃんの気持ちの支えになれば、と思っています。

段々と子どもが成長していく中で、手が出せなくなってくるもどかしさ。

ありますね~。

 

でも、一緒に成長しなきゃいけないんだろうな~。

 

担任の先生は、ベテランの先生のようです。

ちゃんと、ゆっちゃん、一番前にして貰ってました。

有難いです。

 

どんな小学校生活を送るのかな~。

私も楽しみです。

本人、チョー楽しみにしています(笑)

 

ゆっちゃん、頑張ろうね!!

Img_23881

 

| | コメント (0)

2013年4月 8日 (月)

新学期

今日から、新学期が始まります。

マイちん、年中さんの松組さんになります❤

頑張れるかな?頑張れる、頑張れる!!

今日は、行ったと思ったら、帰ってきます。始業式だけだからね。。。

 

さてさて、数日遡りますが・・・。

先週の金曜日。

 

福山から地元の友達が遊びに来てくれました♪

ゆっちゃんとひのちゃんは同級生。

マイちんとゆうくんは1学年違うけど、3ヶ月違い。

みんな、とっても仲良く遊んでくれました。

まだ、桜が満開だったので、お弁当を買ってお花見に行く事に!

 

行き先は種松山。

Img_22821

結構な数の桜が咲いていて、本当にキレイでした。

子ども達は、桜よりも遊具で満喫してましたけど。

Img_22781


いっぱい遊んでから、アイスを食べて、再びわが家から近い公園へ・・・。

Img_22801


そこで1時間半ほど、ひたすら遊ぶ子ども達。

ママ達は、ずっと喋ってましたが、あったかくて、ずっと外にいるから二人とも眠くなってました(笑)

たっぷり日を浴びて帰宅してからも、子ども達は庭で遊ぶ遊ぶ。

結局6時間くらい、外遊びをしていたんじゃないかな(笑)

 

ケンカもすることなく、仲良く遊んでくれて、良かったです。

お花見も出来たし、久しぶりに会えたし、楽しいことづくめの1日でした。

友達が帰ってからも、ずっと「今度はいつ遊べるん?」と、聞いてくる長女。

今度は、福山へ遊びに行くよ~!

エリ、ありがとう❤

| | コメント (2)

2013年4月 7日 (日)

ケークサレ

一時期、巷で、なにやら人気があったケークサレ。

 

その時にはあんまり作らなかったんだけど、最近ハマってます。

きっと、前に作った時には家族に不評だったんだよね。

でも、今回は好評なので、ちょいちょい作ってます。

中に入れる具を変えると、結構色んな味が楽しめます。

Img_21691

 

見た目、パウンドケーキだから、次女・マイちんは一目見ただけで

「いらん。」

と、おっしゃってました。。。

 

たまに作るから美味しいのかな♪

また作ろ~。

| | コメント (0)

2013年4月 6日 (土)

次女の疑問

最近、ゆっちゃんが見ないため、マイちんもあまり見なくなったプリキュア。

 

でも、なんとなく姉妹で見たいと言い出し、見ていた時の事。

 

変身シーンになったのね。

結構な枠を取って、色んなアクセサリーやひらひら&ふわふわの変身衣装が主人公たちにくっついていって・・・ポーズ!!

みたいなシーンを、人数分、一人ずつやっていくわけですよ。

それをジーッと見ていたマイちんが、聞いてきました。

マ「ね~、まま?」

母「なに?」

マ「このへんちん(変身)ちた子は、他のお友達がへんちんちてる間、このまま待ってるのかなぁ?」

 

 

 

母「・・・いやぁ・・・どうなんだろうね。。。」

 

まさかの角度からの質問に母は、なんて返していいか分かりませんでした(笑)

 

え・・・みんなどう思う?

変身してから他の子、待ってるの?

前の子が変身してる間、他の子も待ってるの?

 

ていうか。

そんなのアニメを見てて考えなくていいよね・・・(笑)

 

それでも、真剣にアニメを見つめているマイちんなのでした。

 

| | コメント (0)

2013年4月 4日 (木)

満開

桜が満開になってきましたね~。

車で走っていると、そこらじゅうで桜が咲いていて、なんだか楽しいです。

 

ソメイヨシノって、昔、江戸の1つの村で出来た1本の木から広がってるんだって。

今じゃ日本中で見られるのに、1本からってすごいよね。

 

先日、桜で有名な公園へ・・・行くというか、ピアノの教室が近いのでレッスンに行った帰りに寄り道しました。

 

その日はあいにくの雨。

でも、傘をさしてまで来ている人が沢山いてビックリ。

私達が歩いたのはちょうど雨上がり。

うちの姉妹も傘を片手にお散歩を楽しんでいました。

Img_21991


  

一斉に咲く桜は、やっぱりキレイ!!

今度は晴れてる日に見に行きたいな~。

| | コメント (0)

2013年4月 3日 (水)

不調

久しぶりの夫さんの話題です。

が、『不調』ってのもなんですが(笑)

 

正に、不調です。

先週から体調を崩している夫さん。

1週間ほど、めまいと耳鳴りと格闘していました。

個人の病院で診て貰っていましたが、大きな総合病院へ紹介状を書いてもらい、受診しました。

私も受診に付き添ったので、姉妹はイッシー保育園へお願い。

チョー助かったよ~。イッシー、ありがとう❤

 

まだ、確定診断は出されていませんが、恐らくメニエール病です。

 

ひとちゃんの持病でもあるので、私もパニックにならずに済みました。

原因は、ストレス・睡眠不足・眼精疲労などなど。

あ~ハイハイ。どれも当てはまりそうですね。

とにかく、休養が必要だと伝えているのに、1晩グッスリ寝たら、すぐに無理をして出張なんかもしちゃって、翌日目が回る・・・。という繰り返し。

 

1晩グッスリ寝ただけで、疲れなんか取れるもんか!

私なんて、毎晩グッスリ寝てるのに、疲れるよ~!

 

と、伝えてやりたいです。

 

今は、何とか薬のお陰で楽になった様子。

今週色々検査や受診があるので、その結果待ちです。

 

季節の変わり目でもあるし、疲れもなかなか取れないんだろうな~。

一家の大黒柱の夫さん。

早く良くなりますように。。。

 

 

| | コメント (0)

2013年4月 2日 (火)

多忙な春休み

今年の春休み、結構多忙です。

ていうか、暇な日を『ヨシ!』としてくれない姉妹がわが家におりまして・・・。

ちょこちょこ、色々計画しながら、色んな人達と遊べて嬉しい限りです♪

 

先日は、職場の同期のイッシー親子が遊びに来てくれました。

いつも数分人見知り時間がある3人ですが、今回は、結構短かったんじゃないかな(笑)

2階の子ども部屋に行って、色々遊んでいました。

 

それから、ご飯を食べに行って、駄菓子屋さんへ行って、公園へ。

公園には、そろそろ見ごろな桜が咲いていました。

Img_21071

Img_21031

子ども達は、そんな桜を気にする事もなく、遊具で遊んだり、かけっこしたり・・・。

3人動いてる姿、かわゆす❤でした。

Img_21051


それから、わが家に帰宅し、再び遊び始める3人。

あ~あ~、全然書いてませんが、その間私たちはマシンガントーク&パー子の笑いで楽しんでおりました(笑)

昔の職場の話とかしてると、ホント楽しくて。

イッシーも今主婦中なんだけど、また2人で同じ職場で働きたいね~なんて話をしてました。

ホント、そんな日が来たら絶対楽しいのにな~。

ま、ブランクありまくりのおばちゃん2人が来たら、病院つぶれまっせ(笑)

 

と、気づけば、もう良い時間。

なんなら、夕食も一緒に食べちゃう!?って話をしている所へ、まさかのパパ帰りますコール。

怖いもんから逃げるかのように非常にスピーディな行動で、イッシー親子が帰っていきました。

急に予定変更になっちゃって、ごめんね~。

 

でも、楽しかったよ~。

また遊ぼうね~❤

| | コメント (0)

2013年4月 1日 (月)

エミリンち

看護学生時代の友人・エミリンが新居を構えたという事で、友人たちと行ってきました。

 

住んでる場所は、兵庫県。

大人4人、子ども6人の大人数で約2時間のドライブ。

途中で休憩をはさみながら、無事に行く事ができました~。

 

エミリンちは、モダンな感じ。

すごく広いし、大きかったぁ♪♪

とってもステキなお家でした。

 

Img_21101

エミリンのところは、うちの姉妹よりそれぞれ1つずつ小さい姉妹。

ですが・・・。背はそれぞれ抜かされてました(笑)

子ども達は、あっという間に馴染んで仲良く遊んでいました。

Img_21141


Img_21121

大人たちは、子ども達をたま~に相手しながら、たま~にわが子に注意しながら、隙を見ては、本気トーク(笑)

いや~楽しかったです。

 

知ってた?!

私、気づいてビックリ。

私達、出会って15年の友達です。

もう15年か~。早いな~。

卒業や就職後に離れ、数年会えていない事もあったけど。

久しぶりに会ったって、何も変わらない気がしました。

それぞれが、ちゃんと主婦やってるし、ちゃんとママもやってるけど。

私たちの関係は、何も変わらないんだな~。って改めて感じました。

 

いいよね。

こんな関係が続けられて、本当に幸せです❤

 

とはいっても、滞在時間はあっという間に過ぎ、夕方には帰りました。

「夕食、みんなどうするの~?」っていいながら(笑)

 

帰り道、子ども達は爆睡でした。

あ、ゆっちゃんだけは全く寝る気配がありませんでしたが。

子ども達もいっぱい遊べて、楽しかったようです。

 

ドタバタと賑やかに散らかしちゃっってごめんね、エミリン♪

また、会いにいきま~す!!

ありがとう。

| | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »