« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月27日 (木)

お仕事

最近、なかなか更新できませんね~。

前に比べると、PCを開けない日が多くなってきました。

 

大きな理由は、仕事を始めた事。

といっても、4時間ほどのパートなんだけどね。

 

6年ぶりの社会復帰は、なかなか大変です。

仕事からの帰り道に既に居眠りこいてます(笑)

ある日は、夕方から頭痛がしたり、眠くて眠くて家事が中断したり・・・。

 

いやいや、たった4時間だよ!!

前働いてた時なんて、8時間!いやそれ以上!!加えて夜勤!!

猛烈にハードだったような気がします。

その自信があったのに。

 

歳かな~。

体力衰えてるんかな~。。。

 

あと、以前の仕事よりも気疲れがありますね。

今回の仕事は、自分に資格もなければ知識もない状態で始めたので、かなりのペーペーからでした。

加えて、話しかけても無視はされるし、睨まれるし。

そして、一緒に働くスタッフさんは、ほぼ年下だし。

そして、幼稚園の幼児があればお休みを取らないといけないし。

働いた分だけ収入という訳でもなく、服代に消えていくし。

日々の疲れがハンパない。

 

これも慣れると変わってくるのかなぁ。

少々不安です。

 

でも、そこを乗り越えれば、きっと楽しいような気がします。

年下でもしっかりしたスタッフさん達は優しいし、同じ立場のパートさんも仲良く声を掛け合って頑張っています。

急きょお休みを取らないとならなくなった時、

「全然、大丈夫ですよ。こういう事がある事を理解したうえで働いてもらってるんで!」

と言ってくれる、店長。

頭が上がりません。

そして、1日1人は誰かに会います。

幼稚園のママ友や学生時代の友達、元職場の後輩、ご近所さん。

会うと、すごく元気になりますね。

そして、何よりもお客さんの笑顔を見た時!

嬉しさと楽しさが出てきますね。

 

どのくらい続けられるかは分かりませんが、ボチボチと頑張っていきます。

そして、いつかまた看護師として働きたいですね。。。

 

慣れるまでは、なかなか更新が出来ないかもしれませんがコレもボチボチと頑張っていきますね!

 

投稿が携帯からになる事が多いと思うので、画面が見えにくかったりしたら、ごめんなさい。

いつも、ブログを見に来てくれている方達、本当にありがとう!

頑張りますよ~!!

| | コメント (0)

2013年6月25日 (火)

ミニコンサート

土曜日、通っているピアノ教室のミニコンサートがありました。
今回は、冬にする発表会よりも少し簡易的な形で行われました。
出るのも希望者のみ。全部で25名くらいいました。
ちょうど、同じ日にゆっちゃんは参観日があったので、お休み。マイちんだけ参加しました。
なので、ゆっちゃんはパパ担当。マイちんはママ担当で二手に別れました。


本番では、客席から舞台に上がって自分で名前を言って弾きます。
結構セルフな感じ。
順番はあみだくじでしたんだけど、マイちん、しっかり1番引きました。
母だけです。トップバッターで焦ったのは…。

低めだけど、とても安定したテンションのマイちん(笑)
一人で弾くのは初めてなのに、サラッとアイアイを弾きました。
ホントにサラッと。
前日では、間違いだらけ、鍵盤叩きまくりだったのに(笑)


私はというと、ビデオに忙しく、ピアノの写真は撮れませんでした。
でも、ちゃんとおめかししたんだよ〜。

マイちんの度胸を知った日でした♪


1372116619840.jpg

| | コメント (0)

2013年6月16日 (日)

みんな、知ってた?

蛙ってね、夜行性なんだよ。

私、この数日でそれを実感しております。。。

なぜか。


わが家の周りは、四方八方田んぼだから。

夜になると、恐ろしい大音量の蛙の声が聞こえてきます。
そして、朝になると嘘のように静かになるの。


島育ちの私。
周りに田んぼなんてなかったから、知らなかった。
都会育ちの夫。
車や電車の騒音しか、知らなかった。

だから、わが家、衝撃を受けております。

あれはね、10や20そこらのレベルじゃないよ。
3ケタは行くね。絶対。
いや、それ以上かも〜!!

高音から低音から、牛に似たあの声まで、色んなジャンルのセッションに夫だけ眠れず(笑)
マイちんは、なんなら夜中、蛙取りに行きましょかな勢い。


いやぁ、恐ろしい夜の世界です。

近所の方に聞くと、爽やかな笑顔で
「7月くらいになると、朝道路歩いてたら、夜中に車にひかれて干からびた蛙が至る所にいるのよ!」って言われました。
干からびた蛙…しかも至る所…。

島で車にひかれるのは、笑ったカニくらいなもんです。

あ〜恐ろしい!
7月が恐ろしい!!

土地にね、書いてくれてたらいいのにね。
『土地何坪』とかのヨコに『蛙約何匹』って。
そしたら、わが家なら出来るだけ蛙の数が少ない所を選ぶでしょうね。


今更な話(笑)


さて、7月の干からびた蛙が笑ってるかどうかは、また報告しますよ。。。
さぁ、今日も夜が来ます。
何匹鳴くのやら。
ま、寝れますが(笑)

1371113422796.jpg

| | コメント (0)

2013年6月14日 (金)

次女・マイちん。

姉と違って汚れる事に抵抗がありません。
加えて、外の生き物も怖くありません。
蛙、昆虫、全然OKです。

見つけようもんなら、生き生きとした顔で虫カゴを持ちだし、網を片手に走り回ります。
マイちんの生き生きとした顔、なかなか見れませんよぉ(笑)いつもは、低めの安定したテンションですから。

先日は、満面の笑みで虫カゴを見せにきたマイちん。
「ママ、見て!つごいよ!!(すごいよ)」
と、言って見せてくれた虫カゴには、羽根がはえてたり、ぴょんぴょん飛びそうな生き物はいません。

私「どれ?」
マイ「ここにいっぱいあるでちょ!!」
よくよく見てみると、なんといたのはダンゴ虫!!
それも、ざっと30匹以上はいました。
母、鳥肌もんですわ。
マイちんが怖くて丸まってるダンゴ虫さん達が入ったカゴをダンスもどきのノリで持ち歩くマイちん。

「ね〜、ダンゴ虫さんのママ達が探してるハズよ。お家に帰してあげようよぉ。」
と伝えると、
「大丈夫。ママも一緒に捕まえたから。」
との返し。
まさかの、一家全員捕獲!!!

「ご飯ないって、みんな困るよ?」
と伝えると、
「大丈夫。ご飯入れたち!」
との返し。
まさかの、食料確保!!!(笑)

可哀想に、しばらくダンゴ虫さん達は、大きな怪物マイドンに囚われてしまいましたとさ。

家に持って入るっていった日には、全力で止めたけどね(笑)
この戦い、しばらく続きそうだわぁ。

でも、ホント。
虫を眺めてるマイちん、生き生きしてるのよ(笑)

1371101205730.jpg

| | コメント (0)

2013年6月13日 (木)

結婚式

先週の土曜日。
後輩の結婚式に行って来ました!

2年後輩の彼女。
すごく頑張り屋で、時には自分で抱えすぎて逆ギレする事もありましたが(笑)
何が患者さんにとってベストなのか、仕事として何処までするのがいいのか、汗をいっぱいかきながら考えながら動けていたように思います。
私が関わったのは2年ほどでしたが、退職後も何度か集まる事もあり、この度、結婚式に呼んでくれました。
呼んでくれるなんて可愛いですね!嬉しかったです。

元々、スタイルが良く美人な後輩。
この日は更にべっぴんさんでした♡
式は、温かい雰囲気で、とってもステキな式でした♪
あっと言う間の時間でした。

そうそう、式は神戸であったので、姉妹は夫に預けて1人でいってきました!
都会の雰囲気はあまり慣れず…。
新幹線やら快速の乗り継ぎにあっぷあっぷでした(笑)

でも、神戸駅近くに新しくできたumieをよく知らず、プラーっと立ち寄って、大興奮!
倉敷にないファストファッションのお店や好きなブランドのお店があるわ、あるわ。
式後の大きな紙袋を担ぎながら、都合のいい電車の時間まで、少々ショッピングを楽しみました♪


見るのは、やっぱり子供服!
カラフルな服が沢山あって楽しかったです。
荷物になるの覚悟で数点お買い上げ♡

そして、急いで倉敷に戻り、学生時代の友人の2次会へ参加!!
もう既に始まっていましたが、幸せいっぱいの友人に私まで幸せさせて貰いました。
2次会には、学生時代の友人が10人くらい集まっていて、そこでも久しぶりに会えた友人達と話ができて良かったです!
でもまだまだ話たりなったぁ。
みんな、また集まろうね♪

この日は、幸せのはしごでした♡
いい1日だったな♪


1371080835452.jpg

| | コメント (0)

2013年6月 8日 (土)

運動会

先週の土曜日は、長女・ゆっちゃんの小学校初めての運動会でした!

1370684601014.jpg

ゆっちゃん、朝から大張り切り!!
一年生は、出る種目が少ないのですが、それでも入学してから体育は全て運動会の練習!
ヘトヘトになって帰って来てました。
頑張った成果が発揮出来るワケです。

ゆっちゃんは、踊りと駆けっこをしました。
踊りは得意とあって、ニコニコ笑顔で踊ってました♪

1370684606982.jpg

駆けっこは、8人くらいで走りますが、ゆっちゃんギリギリ最後〜。。。
大丈夫。ママもそんな感じだったぞ(笑)

1370684614458.jpg


お天気が心配でしたが、運動会が終わるギリギリまで雨が降らずにいてくれました。

入学してから、ずっと気になっていたコンタクト。
運動会の練習したら、更に目が痛くなるんじゃないかと心配していました。
当日は、いつも以上の砂埃で、何度か泣いてる場面を見ましたが、頑張って乗り越えてくれました。

ゆっちゃんにとって思い出の運動会でした。
お疲れさまぁ♡


あ!
あと、私も頑張ったんだよ〜!
お弁当作り。

1370684619928.jpg

ゆっちゃん達は教室で食べるので、ゆっちゃん用とパパ、マイちん、私用。

びっくり!朝起きたら6時半だぞ弁当です(笑)
下準備なしの8時半出発だったので慌てました。
来年は、早起き…するか、作らないかですね(笑)


1370684626812.jpg

| | コメント (2)

2013年6月 4日 (火)

キンダーフェスティバル

先週の木曜日。

キンダーフェスティバルへいってきました!
倉敷の私立幼稚園、16園が集まって毎年してるイベントです。
毎年、年長さんだけが出て、福田公園でしてるんだけど、5年に1回全学年の園児参加で、マスカットスタジアムでやるんです。

園児➕先生➕保護者。
何人かな⁈数千人規模のお祭りですね!
朝の8時過ぎに集合して、バスでスタジアムまで行き、そこから親は観客席で見たり、親子競技の為にしたまでおりたりします。

違う園に通う友達の何人かに会えるかなぁ♪と期待していましたが、ほとんど会えず…。
唯一、あいちんとまーくんに会えました!

観客席から、わが子を見つけるのも至難の技!!
幸い、マイちんは1番まえだったので、分かりました♪♪


1370153241592.jpg

でもこんな感じ(笑)

キンダーフェスティバルは、パラバルーンてのがメインなのね。

1370153254608.jpg

ちっちゃい体の園児達が頑張ってる姿は感動します。
パラバルーンは、年長さんだけがするので、マイちんは来年だね!

全てが終了したのは、12時半頃。
年少さんの中には、泣いたり寝ちゃったりしてる子もいて大変そうでした。
確かに疲れるよ…。
私も帰宅後、うたた寝しましたよ。

でも、楽しい1日でしたよ〜!

マイちん、みんな、お疲れさまでした。

1370153271828.jpg

| | コメント (0)

2013年6月 3日 (月)

パパの誕生日

先週の水曜日。

夫の37回目の誕生日でした。
イベント大好きなわが家の姉妹。

前日から手紙やら、お歌の練習やらウキウキしていました。

当日は、習い事とかでバタバタしてたけど、夕方からなんとかケーキの準備にとりかかりました。
今年は、材料はとっても手抜き。
安い市販品で揃えました。
1370143080727.jpg

それを、姉妹がせっせとデコって行き…
1370143087744.jpg

1370143093784.jpg

無事に完成!!

1370143099720.jpg

生クリームが足りなかったり、2人の体温でトロットロに溶けてしまってたけど、作りきって大満足。

1370143104344.jpg


パパも喜んでくれました♡

私は、せっせとパパのご注文のチキンカツを作りましたが、ケーキほどの反応はいただけず…。

まぁ、いいんです。
だって、フツーのチキンカツですから(笑)

今年も、健康に過ごせますように。
パパさん、おめでとう!

| | コメント (0)

2013年6月 2日 (日)

朝の公園

この1週間、色々あったんだけど、なかなか更新出来なかったので、連日UPしていきますね〜。

まずは、先週の日曜日。

日曜日なのに早起きした我が家の姉妹。
パパは用事で駅まで連れていかないとならなかったので、7時半には朝の準備を全て済ませて出発。

パパを送るとそのまま酒津公園へ。

お休みの日でも朝8時の公園は、ちびっ子は居ませんでした。
1370141065340.jpg

空気も気持ちいいし、お散歩したり、遊具で遊んだり1時間半ほど満喫しました♪

1370141073081.jpg


1370141078296.jpg


朝の公園っていいですよね〜。
…と、言いながら、数年前まだ1歳半くらいのゆっちゃんを車に閉じ込めてしまったのも、同じ朝の公園…。
助けを呼びたくても、人がいなくて焦ったのを思い出します。あの時は、しばらく朝の公園は行かまいと心に決めました。
ま、閉じ込めなきゃいい話なんですけど(笑)

9時半もまわるころには、徐々に人も増えて来て、BBQの準備を始める人も沢山いました。

この季節のBBQもいいよね〜!
誰か、やらない⁈(笑)

そんな、のんびりな1日でした♪


| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »