2013年8月13日 (火)

コンクール

先週の水曜日。
ついに、ゆっちゃんのコンクール、地区本選がありました。

この本選を突破すれば、東京での本選決勝に出場できます。
本選で集まったのは、岡山のそれぞれの地区予選と山口の一部の地区予選で勝ち抜いた約60名。
そこから、東京へ行けるのはたったの2名。
県代表みたいなもんですね。

親から見て、ゆっちゃんは決して下手くそではないと思っていました。
それなりにこの大会に向けて頑張ってきたし。夏休みの楽しい時間をピアノに費やしてきました。
でも、まだ東京へいけるレベルではないのも、感じていました。
行けるのが一番だろうけど、レベルの高い同じ歳くらいの子の演奏をしっかり聞いて刺激を受けて欲しいという気持ちで参戦しました。

コンクール、なんというか。
舞台裏では、かなりピリピリした雰囲気でした。
子どもも緊張し、大人もなんだか怖い…。

そんな中、出番前に、お、お腹がすいたなぁと山下清ばりにおにぎりをせがむ長女(笑)
一応、用意してた塩おにぎりを食べてご満悦。その横で、出ないのに何故か一緒におにぎりを食べる次女(笑)
なんとも、緊張感のない家族でした。

舞台裏でも、伸びをしたり、笑顔が絶えない状態。
ストレスを感じてないゆっちゃんをすごいと思いましたね。

本番では、少し硬い感じでしたが、ほぼいつも通りの演奏が出来ました。

結果は…残念でした。
会場で、番号を呼んで貰えなかった子ども達が、泣いたり怒ったりしている中。
ゆっちゃんも涙目でした。

「どうして泣いてるの?」
と、聞くと
「ミッキーに会えないから」
って。
多分、その理由で泣いてるのは、ゆっちゃんだけだろうなと思いました。

ご褒美のディズニーランドは、来年にお預けです。
来年こそ、行けるといいね。

今年は、大阪から家族が来てくれました。
大好きな香織ねーちゃんも来てくれて、とても嬉しいコンクールでした。


ゆっちゃん、お疲れさまでした!


1376397748041.jpg

1376397759516.jpg

| | コメント (0)

2013年8月 8日 (木)

トウモロコシ

マイちん、トウモロコシが大好きです。

 

食べ方もプロ並み(笑)

専用の歯が付いているように見えたりします。

 

食べる時に、もう少し可愛い食べ方をしてくれたらいいなと思う最近の母。

1375668583937.jpg

 

 

こんな食べ方をされたら、笑うしかないでしょ・・・(笑)

| | コメント (0)

2013年7月29日 (月)

図鑑

只今、次女・マイちんの愛読書。
こども図鑑。

小さな子どもでも、分かりやすい図鑑です。
と言っても、幼稚園から貰って帰って来た薄い冊子です。
それを、公園や山へ行くと分かってる日は、必ず持って行きます。

この前も、図鑑と死んで動かないのになぜか虫カゴに囚われているセミを見比べて、あ〜だこ〜だと言っていました。

「あ〜しょうか、しょうか。このセミは、アブラゼミっていうんかぁ。しょうか、しょうか。」
と満足気(笑)
確かに、アブラゼミでした。正解!

すごい、すごい!と褒めてると、また得意になって図鑑を見始めるマイちん。

しばらくすると、大きく頷きながら言いました。
「しょうか、しょうか。この前パパと家の前で採ったメダカの横におったんは、これかぁ!」

メダカの横…カニかな?おたまじゃくしかな?思ってたら、

「これかぁ、クリオネかぁ。しょうか、クリオネじゃったんかぁ!」

って、言うんです…。

クリオネ…
ハダカカメガイ科。
寒流域に広く分布している。
日本では、北海道沿岸でよく見られる生物。


クリオネ…は、いないよね(笑)

それでも、4歳児にクリオネというものを教えてくれた図鑑に感謝するべきなんでしょうか。

数日たった今でも、あの時にみた生き物は?と聞くと、マイちんは自信を持って
「あれはね、クリオネいうんよ。マイ見たんじゃけ〜。」
と、教えてくれています(笑)


| | コメント (0)

2013年7月26日 (金)

絵の具遊び

日曜日。
ゆっちゃんが、不在で遊び相手がいなくて退屈なマイちん。

何したい⁈って聞くと、
絵の具‼って。

え〜面倒くさーい。
と思ってしまうのですが、せっかくなので、する事に。

マイちん、生き生きとした表情で書いていました。
色も沢山使って、満足してくれましたよ。

新聞敷いて、その上にレジャーシート敷いてたけど…床にも書いてくれましたわ。

1374730704670.jpg


1374730705823.jpg

| | コメント (0)

2013年7月24日 (水)

歯抜け

長女・ゆっちゃん。

先日、ついに3本目の歯が抜けました!
下の歯が抜けた時も笑えたけど、上の歯は、ますます笑えます(笑)

でも、本人は嬉しくて、常にニコニコ。
マヌケな顔がますます可愛く思える親バカな母です。

1374565761572.jpg

| | コメント (0)

2013年7月23日 (火)

お家プール

ある暑い休日。

暑すぎて、プールコールが起きました。
わが家の南側ですると、日陰という日陰がないので、北側の自転車置き場を利用!

屋根もあるし、家の影もあって、外でも快適な感じ♡

1374552395907.jpg


1374552405602.jpg


そこにプールを出して、私はベンチを出して、子ども達を見ながらのんびり過ごす事に♡

その間、パパはダラダラ汗をかきながら、せっせと車を洗ってました。

1374552412694.jpg

私…気づいてました。

北側から、めっちゃ黒い雲が来てて、遠くの空でゴロゴロなってるのを。
多分、パパも分かってたと思うんだけど…。

プールも終わり片付ける頃には、あたりは真っ暗!
あれだけせっせと洗った車は、突然のゲリラにやられてしました。南無〜(笑)

子ども達も楽しめて良かったです


| | コメント (0)

2013年7月22日 (月)

リトミック参観日

久々の更新です。

夏休み前の行事も沢山あったに…
更新できぬまま休みに入ってしまいました。

ん〜何が忙しかったのかは、分かりませんが、とにかく良く寝てましたね(笑)
寝るの、好きですね(笑)


さてさて、かなりさかのぼります。
お付き合い下さい。

いつだったかさえ忘れましたが、夏休み前。
マイちんのお弁当参観日がありました。

子どもたちのお弁当を食べてる姿を同じ数の大人が囲んで見るという…なんだか圧迫感のありそうな食事ですが(笑)

みんな、お行儀良く食べてました。
後から先生曰く、いつもはこんなに静かじゃありませんって(汗)

マイちんも、やや緊張気味に食べていました。
母は何も思わず、米ラブなまいちんにでっかいおにぎりを2つとおかずをいれてたのね。
それをマイペースに食べてたら…
気づけば、周りのお友達は食べ終わりつつあります。
「マイちん、ごめん。おにぎり大きいの作っちゃったから、今日は1つでもいいんじゃない?」
とそばで話す私をチラっと見て。
また何も言わずに黙々と食べ始めました。

そうだよねぇ、残さず食べなさいって言われてるよなぁ。。。

そんなマイちんがデザートのゼリーに手を伸ばす頃…。
周りのみんなは、ハミガキの準備をしています。
焦る母。
娘は…
何にも焦る様子なく、いたってフツーに食べてます。

長女・ゆっちゃんなら、絶対焦りまくってる!
ゼリーは、食べたいけど、帰ったら食べれるから、気づかなかったフリしちゃおう!とか、思って食べ終わるはず!

そう思いながら、全く動じない次女が大物に感じてしまう母でした(笑)

色んな意味で楽しい参観日でした!

1374455321255.jpg


1374455332909.jpg

| | コメント (0)

2013年7月 9日 (火)

コンクール

土曜日。

ゆっちゃんのコンクールに行って来ました。

去年初めて出たコンクール。
奨励賞をいただきましたが、優秀賞はもらえませんでした。
それが悔しかったらしく、「今年は、優秀賞をとる!」とずっと言っていました。

今年は、去年よりも難しいコンクールに出る事にし、そこで優秀賞を狙う事になりました。

正直、今のゆっちゃんのレベルでは、このコンクールで勝つのは難しいと思いました。
今回のコンクールは、地区予選、地区本選、本選決勝と勝てば3回進む事が出来ます。
決勝は、東京です。

それを知ったゆっちゃん。
「ミッキーに会いたい!!決勝行けたら、連れて行って!!」
と言い出しました。
よく分かってない夫は、軽いノリで、
「うん、ええよ〜♪」
と言ってしまい、ヨコシマな動機でやる気を出しました(笑)

土曜日は、地区予選。
なんだか、すごい雰囲気の舞台裏でした。
ザマス的なお母さんがピリピリオーラを出してたり、勝つ為に集まった子ども達の熱気が凄かったです。

そんな中、出番前にお腹すいた〜とオニギリを食べたり、ガチガチに緊張してる子の横で伸びをしたり、緊張感が全くないわが子…。
その心臓、私が欲しいと思いました。

リラックスをしてたお陰で、演奏もいつも通り。
本番にいつも通りの力が出せるのも見事なもんです。
笑顔で舞台から降りて来ました。

コンクールの出場者は50人。
今回は、19人通過しました。

その中にゆっちゃんの名前、ありました!!!
ゆっちゃん、念願の優秀賞です!

ゆっちゃん、とっても嬉しそうでした♡
よく頑張ったね♪

一緒に来て下さった先生も喜んでくれました。
先生には、やる気の出るようなレッスンをしていただき、本当に感謝しています。

さて、予定ではこの予選で今年のコンクールは終わりのつもりでしたが、優秀賞を貰ったので、次の大会に進みます。

次、勝てば東京!
ゆっちゃん、行く気満々です。
ピアノの事は、一切気にしてませんけど、目的はピアノのはずですけど、ディズニーランドに行く気満々です(笑)

行けないだろうなぁと思いつつ、その願いが叶うといいなぁと思う母なのです。
次は、1ヶ月後!
ゆっちゃん、頑張ろうね♪


1373153801195.jpg

| | コメント (2)

2013年7月 5日 (金)

リトミック参観日

先週の土曜日。

マイちんの通う幼稚園で、リトミック参観がありました。
毎年してるもので、先生のピアノに合わせて、リズムにあった動きをしていきます。

マイちんは、この時間がとても好きです♪
楽しそうに躍っていました。

1372986779680.jpg

嬉しそうに何度も何度も私の方を振り返る姿が可愛いかったです♡

1372986802116.jpg


ゆっちゃんも一緒に連れて行ったので、ゆっちゃんは久しぶりの幼稚園と同じように幼稚園に兄弟がいる同級生と再会して喜んで遊んでました。

それぞれの成長が見れて良かったです!


| | コメント (0)

2013年7月 4日 (木)

プール

2週間ほど前。

ゆっちゃんがこっそり教えてくれました。

「あのね、プールの時にみんな顔をつけてるんよ。でね、ゆっちゃんは・・・ギリギリで止めてるの❤」

 

いやいやいやいや。

なんでギリギリで止めてんのって言いたくなりました(笑)

 

良く話を聞いてみると、暖かいお風呂では顔がつけれるけど、冷たい水は何か怖いらしく。。。

こりゃ、夏休みに補習へ行かんとならんかも~!!

と、焦った母。

週末に家族で温水プールへ出かけました。

 

やる気の母とはうって変わって、遊ぶ気満々の姉妹。

1372868220278.jpg

 

 

最初は、浮輪で遊ばせていましたが、少し経ってからマイちんはパパに託し、ゆっちゃんと二人で特訓です。

まだまだシーズン始まったばかりなので、人もまばらなプールで頑張って練習しましたよ。

 

すると、ゆっちゃん。

なんとバタ足で数メートル泳げるまでに上達しました!!

1372868225915.jpg

 

ほぼ泳げない母とは大違い!

これは、パパの遺伝子でしょうか?それとも実家の両親の遺伝子でしょうか??

どちらにしても、私の遺伝子はないようです(笑)

 

泳げるようになったゆっちゃんは、どんどん一人で練習を始めました。

楽しくなったようですね。

 

この様子だと、今年は何とか補習へ行かなくても良さそうです。

出来ない事が出来るようになるって楽しいし嬉しいよね。

 

大満足のゆっちゃんの笑顔が見れてとっても嬉しい母なのでした。

そんな姉を横にし、負けん気の強い妹は、顔つけしてアピールしてました(笑) ぶーって出てきた顔が母のツボでした。 1372868231099.jpg 1372868237382.jpg

 

 

そして、次の学校のプールの日。

担任の先生に、「先週と全然違うね~!!いっぱい練習したんだね~!」と、褒めて貰いご機嫌でゆっちゃんは帰ってきました。

学校でプールに入れるのも今月いっぱい。

ゆっちゃん、いっぱい楽しんでね♪

1372868243545.jpg

| | コメント (0)

より以前の記事一覧